忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/24 (Sat) 03:14:23

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.271
2012/06/22 (Fri) 21:57:50

拍手ありがとうございますー! メッセージもありがとうございます。
お返事は後日いたしますっ。が、ありがとうございます。直しました。

困った。
「殺人症候群」を読もうとまず巻末の「解説」を誰が書いているか確認して(気になりませんか?)、双○文庫(双花文庫じゃないよ。自分で気づいて笑った)文字が小さいなあなんて思いながら数行読んだなら。
これ、「症候群」シリーズの3冊目にして最終巻、完結編でした…! 
え、シリーズ? サンサツメ? サイシュウカン? カンケツ?
ナニソレ叙述トリック!? 少なくとも本格ではないわねっ。
という状態に。このツッコミが伝わってる人が一人いれば嬉しいです(笑)。

その解説曰はく
「前の2冊を読んだ後にこれを読め」
(※適当に要約してますので、こんな語り口調ではないです)
とのこと。えーっと……。

その時の脳内会議の様子。
A:「えー探すのめんどくさいよー。双○文庫っておいてないところ多いしー。これ1冊1000円したし他のもこんな感じかもよ。そしたら重いし高いしー。さっさと『殺人症候群』読んじゃえ」
B:「そうだよ。この本が読みたくて買ったんだから。前の2冊が面白いなんて保障ないんだよ。まずこれを読んでみて面白かったら前の刊も買えばいいじゃん」
C:「でもさ、でもさあっ! もしこの本が超面白くて、その後に1冊目2冊目と戻っていったら、面白みが半減するんだよ。そう書いてあるじゃないこの解説には! 今まで同じような失敗何度もしてきたでしょ!? また繰り返す気なの!?」
(※適当に天使と悪魔を当てはめて再生すればしっくりくるのではないかと思います)

……うん。今度1冊目を購入してきます。
過去の失敗としては「スカイ・クロラ」シリーズの補完的短編を途中で読んだっていうのが代表的なものです。あれはね、あの巻だけはね最後に読むべきだった…! 大抵の本は1冊で完結してるのでどれから読んでも支障はないのですが、たまにこうドカンと爆弾があります。
巻数通りに読むのが基本ですが、なければ入荷するまで我慢せずに、飛ばしてその後戻るわけです。邪道な本好きです。

現在手元にあるのは
「殺人症候群」「死の泉」「王妃の離婚」「魂萌え!(上下)」

初めの2冊がともに700ページほどで、まあちょっと長いかなといったところで喜ばしきかな。比較対象はこの場合省略します。基本的には長編が好きなので嬉しい限りです。読んでいた本が面白かったとして、もっと読んでいたい、と思いませんか? 長編でオモシロかったらもう最高なわけです。
あ、筒井さんと泉鏡花はストップしました。また一から読み直す時が来るのかあと思うと何とも言えない気分になります。
 「魂萌え!」は頂いたのですが、著者近影を見て驚きました。桐野さんって女性だったのね…! 知的美人って感じです。小学生のころ「OUT」を読んで以来です。小学生に理解できる部分とできない部分がありながらも「面白い」とおぼろげながら思った記憶があります。内容は…覚えてないのですが女性が出てくる話だったような(世の中の大抵の本には女性が出てきますよねええ知ってます)。うーん、いつか読み返します。

最期に。双花サイトなのに、何この日記というのが続きすぎですよね。
セルフツッコミにて〆。

拍手

PR
No.270
2012/06/21 (Thu) 21:15:05

読み終わりました。満足。
後半からもう怒涛のように押し寄せる、かっこよさっ! 結城中佐かっこいー!!


***追記***
か、かっこいいぃぃ…! か、かっこいいぃぃ…! (※誤植ではありません)
まだ2編しか読んでいないのですが、やっぱり切れ味がイイなあいいなあっ! 時間が着実に進んでいるのもね、戦時中とあっては緊迫感が加わるのですが、それでもD機関の連中は相変わらずしれっとスマートに任務をこなしてニヤリと笑っかっこいー!(言葉の途中でも叫ぶほどですっ笑)。彼ら視点ではない物語もね、読み終わった後にD機関の連中だどう考えたかと想像すると、また脳内でかっこいい細胞が無限増殖! あのニヤリを思い浮かべて飽和。
1グラムも無駄がないのは結城中佐とこの本自体! 役者がちがうわっ!
ではっ! 続きに突入してきますっ。
********


と、ととととと。ととと…!

届きましたー!

「ダブル・ジョーカー」!ジョーカージョーカージョーカー(エコー:活字でドップラー効果を出せないものか!)
2153.JPG
(※受け取った瞬間は、道具を取り出したドラえ○んのごときものを脳内でイメージしていただければ完璧です。出来れば効果音付きで)

やきもきしながら待ちました…! 届きました無事にっ!
ということで、読書に突入します。ああでも30分以内に叫びに来ますっ! 「かああああっっっこいいいいい!」とね。いやもちろんかっこよくなかったならそれはないのですが。希望願望熱望切望渇望っと最後は少し違いますか。
あ、今年発売された三作目「パラダイス・ロスト」は粛々と文庫化を待つことにしました。
だってね
2155.JPG
見えるかな?
今回文庫収録の書き下ろし(?)があるみたいなので…! そのかわり解説がないのですが。
でも次回もそうだったらね、両方買わなきゃいけなくなって、財布が火を噴くので。

ではでは、journey into letters!
いざ活字の旅へ! 電荷を放ってきます!
余談ですがわたしウナギ食べれますが好きではないのです。二日連続でウナギをタイトルに使ってしまったから、一応弁明をば。焼き魚は西京漬が好きです。塩焼きも好きです。
 

拍手

No.269
2012/06/20 (Wed) 21:31:39

拍手ありがとうございますー!

謙ちゃん(北方謙三先生)がゲスト出演した某京極もゲストのラジオがアップされていたので早速聴きました。いや、本当にかっこいいぜボスって感じ。見た目通りというか小説から受けるイメージ通りというかっ。純文学書いてたとは思えない。いやでも文章的にある意味ぴったりというか。
眼が痛くなるって…! すごいなああああというかでも面白い。孫! まごまご! 
来週も出るみたいなので楽しみです。

あ、京極と森さんの対談が載ってる本を立ち読みしてオモシロかったら買おうと思ってたのをすっかり忘れ…。最近そんなのばかりでちょっと危機感を抱いています。日参とまではいかずとも週一ほどのペースで通ってくださる方がいるならお分かりだと思うのですが、わたしは京極と森さんの文章が好きなのでミステリ界を席巻した文系理系作家の対談が載ってるとなれば気になってしまいます。
それに対談集って結構勉強になるの知識方面の。

そんなことはさておき、「商品の発送をしました」っていうメールが届いたから急いで帰りました。
さて、その商品とはなんでしょう、といってもまあ本なのですが。何の本でしょうとききたいところだけどそれよりも早く書きたいもので。
「ダブル・ジョーカー」です!
もう届くのが楽しみで楽しみで…!
宅配業者さんの地域巡回時間が、昼は何時か知らないけれど夜は9時ごろなので、家で身を清め(入浴済み)スタンバイ。9時に近づくにつれテンションがうなぎ上りで帯電しそうなくらい。表紙を見た瞬間に「かああああああっこいいいいい!」と叫ぶ準備もばっちり。さらに届いたよって日記に書く準備もばっちり(文句を考えていた……)。
ずばり、30分以内に追記しに来ます。「かっこいいいいいいい!」と叫びに来ますよー!

で、現在9時25分。
宅配業者はいらしておりませぬ。

あああああ明日かああああああ!

ということで追記はありません。
人生ままならぬものよ。そう思ってこの熱を下げます。いや、電荷をさげます。

拍手

No.268
2012/06/18 (Mon) 23:06:22

***追記***
「楽日 6」校正仮終了。視点の問題で、分けるかわけないかが保留箇所です。分けたほうが解りやすいかなーでも場面が続いてるから、という具合でまだ迷い中。
「楽日 5」の校正は明日からやりますか。
********


星新一の「ボッコちゃん」も買い忘れました。
我孫子さんの「殺戮にいたる病」も読みたいのですが、題名からして躊躇いを…。貫井さんの「殺人症候群」を購入してしまったので、ダブルパンチだったらきついかな、と。有名どころをおさえつつ。
底ぬけにくだらない小説を欲してもいます。くだらないで有名(?)な「銀河帝国の弘法も筆の誤り」を買おうかなー。
他には天才は馬鹿に勝てない、みたいな話が読みたいです(笑)。
あと歴史小説/時代小説が入れば完璧? 「影武者 徳川家康」を買わなければ。これはむしろラノベ的なのかしら?

今楽しみなのが「王妃の離婚」。フランス(?)の王様と王妃様の離婚裁判(当時はローマ法王の許可なく勝手に離婚できなかった)の話で、離婚したい王様の方が「やってない」、別れたくない王妃の方が「やった」と主張している話らしいです(おお、今頭に高嶋夫妻が浮かんだ…!)。
そんな6月はまだ読了4冊です。3冊が再読です。笑えるほど少ない。

拍手

No.267
2012/06/17 (Sun) 22:49:16

「楽日 6」の校正というか結構な手直し進行度は現在70から80%です。ちょっとどうするかなあというところがあって、その部分は保留して、粛々進ませています。
「楽日 5」はまだ校正してません…。こっちも工事が必要ですが、ほかに比べて短いので着手したらすぐ終わるかな。
うーん、「楽日 3・4」のみのアップも考えるべきか。いやでも、といった感じ。
季節がちょうどいいので、もうそろそろアップしたいなあ、という野望と時間の限界のはざまで揺れておりますゆらゆらと。

今日は肩こりがひどくて、苦しかったです。高校卒業したあたりから悩まされなくなったのですが、今日は血が廻らなくて頭が重くなっているような凝り具合。サロン○スでも貼ろうと思ったのにこういう時に限ってないというよくある話です。普通の湿布薬なら山ほどあるのですが、サロン○スやトク○ンの強力な刺激を肩が欲しています。塗るタイプのやつが効くっていう話を耳にするのですが、今度試してみようかしらー。
今読みたい本「影武者 徳川家康」。まんま家康が影武者だったって話らしいです。注文し忘れました。今度本屋さんで探そう。

拍手

No.266
2012/06/16 (Sat) 21:32:11

***追記***
「ダブル・ジョーカー」の予約注文完了。
今年の3月ごろ発売した三作目「パラダイス・ロスト」がね、まだハードカバーなんだけど一緒に注文しようか迷いました。でも我慢してます。文庫化まで2年、3年かかろうと…!
だって京極でさえハードカバーは持ってないのに、という基準ですおかしい。京極堂シリーズがハードカバーになった全面的にハードカバーを解禁するかもしれませんが、ノベルスが好きなのでノベルス版でお願いします。できれば二段組みで。追記は相変わらず意味不明にて。おやすみなさいませ。
********


2151.JPG
2148.JPG
拍手ありがとうございますーっ!

本日の日記のタイトルは、某国営テレビのドラマではないです。本物の梅。南高梅。
ドラマの方は、表記はむめちゃんなのでしょうか? 観てないのですが、面白いって評判を耳にします。
梅干しをつけるらしいのでその前に撮ってみました。とってもいい香り。甘くて。梅の花の香りも大好きです。お酒も好きです。

2045.JPG
こちらはわたしが大好きな蒸しパン。銀座の某パン屋さんの、スーパーで売っているやつです。パン屋さんでも売ってます。100円ちょっとでそこらへんのケーキよりか美味しくて、くせになります。安いからついたくさん買ってしまいます。割引していたら、買い占める勢いです(苦笑)。いろんな味を試しましたがやっぱプレーンが一番。

2152.JPG
これはつい哲学的思考に陥ってしまう宇宙人の鋏とジャ○ラさんです。
ジャ○ラさんは本棚、バル○ン星人は普段はデスクに住んでます。あとウル○ラマンとバル○ン星人のツーショットのはがきもどこかにあります。たしかそれには「昨日の敵は今日の友」と書いてあったような…。


d62a4bb7.jpegこれは校正中。赤多い(笑)!

ぼかしてます。一応ね。

ということで本日は写真でした。

 

拍手

No.265
2012/06/15 (Fri) 23:16:02

北方謙ちゃん(謙三先生)が某日曜深夜のラジオに出るみたいで、心躍らせております。 起きていられる時間ではないので、ダウンロードかなんかします。うわあ、楽しみっ。
ボス(謙ちゃん)声渋いよーかっこいいよー。一睨みで下々を黙らせることが出来そうです(笑)。

拍手

No.264
2012/06/14 (Thu) 22:35:31

***追記***
小学校の同級生が、いや当時から異彩を放ちめちゃくちゃ頭がよかったのですが、想像を超えるくらいすごかったらしくて、びっくりしすぎて思わず書きに来ました。ってなんでしょうかこの追記(苦笑)。やっぱりすごいなーと。凡人と天才(まさしく彼女は天才!)の差を思い知りました。すごい。理系才女、思い浮かぶのは萌絵ちゃんです。まあちょっと萌絵っぽいかも(笑)。
********

旧パソから結構どうでもいいデータを移動中、書きかけてやめた話を見つけて、これ使いまわしできないか、と考えてしまいました。楽日の前前前前…前日談的な話もあって、まあその無事楽日を仕上げられたら…と。濁します。だってこの設定で話を書こうって決めたのサイトオープン当初からで、今になってようやく書き終えかけてる長い道のりが…!!
それよりもなによりも校正は進んでません(ぇ)。……12日にアップしたかったのですが過ぎてるし、進んでないし。
粛々とやらねば。

以上!

拍手

No.263
2012/06/13 (Wed) 21:50:11

拍手ありがとうございますーっ。

――二か月前にキスをした。

ある歌のイメージで、この書きだして小話の一つでも書こうと思ったのですが、筆が進まず保留。絳攸視点だからでしょうか。上の一文では判別不可ですが、絳攸視点なのです。うーん、書き上げられたらいいなあ。
こんばんわ、です。数日ぶりのブログです。
最近寒いわーという日々が続きます。さすがに湯たんぽを使うのはどうなのか、と家の中で気にしても仕方がない誰が見るわけでもない世間体(?)について考えたり。すこし悩んだ末に、結局カイロを使っています。カイロは隠れるサイズだから、と家の中で(略)。小心者っぽいぞ(笑)。というか6月にもなって湯たんぽ使うのがバカバカしいけど寒いと我慢する方がもっとばかばかしいじゃないかっ、ということでカイロ使用に踏み切ったわけなのです。
明日は晴れるようなので、嬉しいです。
そして筒井さんの本と泉鏡花は進まず。中断しようかなー。

拍手

No.262
2012/06/09 (Sat) 22:19:49

「楽日 四」校了。あと「五」と「六」の校正が終われば更新ですよーっ。はっはっは(嬉しい)。
全10話前後なのでまだまだですが。そして残り25%は相変わらず減ってません。あ、書く気は、書く気はあるんですっ! 大丈夫、終わらせます。

お気に入りのワンピースを着て出かけたかったのに、雨なので他の洋服に。そのワンピースはシルクなので、大事に着たいのです。化繊だと思ってたらシルクで、気付いたとき手入れどうするのと焦りました。庶民です。シルク製品は手がかかるので、なるべく買わないようにしたいです。めんどくさがり屋が屋号の庶民です。
鎌倉の紫陽花はもうそろそろきれいなのでしょうか。見に行きたいです。お気に入りのワンピースで(笑)。
なんだか女子な日記になってしまいました。実際のわたしはというと毎日「ビーチサンダルで通勤したい」と思ってます。休日、すぐそこのコンビニまでというときには、ポケットに小銭を入れて手ぶらで出かけます。女子力って…。

本屋界では有名なあるお方がツイッターで「女子力は子供のころに使い切った」と書いてあって、「それだ!」と思わず大きな独り言を。本当にそれっ!
幼稚園や小学校低学年の時、通園通学には母の趣味とその影響もあってふりふりワンピースとか着てましたもの…。ジーンズなどを頻繁にはくようになったのが小学校6年生ごろで、それまで9割がスカートでした。習い事もいろいろしてましたし、好きな色と言えばピンク。小学校三四年生の時の担任(女)が「給食食うぞ」と言ったので「先生、女の子がそんな言葉遣いしちゃだめなんだよ」と注意しました…。ああ思い出すとかゆい。
そんな要素を余分なものとしてどんどん切り捨て脱ぎ捨ててゆくのですが。現在は落ちていたものを拾い集めて、一時期より取り戻した気がします。

拍手

[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]