忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/22 (Thu) 23:09:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.517
2013/07/18 (Thu) 21:00:11

広告代理店楸瑛という単語が思い浮かんで、職場で一人でニンマリ。
楸瑛に広告代理店の営業職ってなんだかしっくりくるのですが、どうでしょうか。いかにも、という笑顔を張り付けている図が思い浮かびませんか? 商社も合いますが、今回は広告代理店で。
その後メーカー系でイメージしたのですが、どうもなんか違和感があります。
絳攸はメーカー系の技術職で。今の気分での一押しは医療系で開発職かプラネタリウムのコーディネーター。
今回はプラネタリウムで展開します。

初めての打ち合わせの時、絳攸も呼ばれて「このプログラムのコーディネーターも連れてきました。質問があればお聞きください」と。ぶすっとしていない代わりに無表情の絳攸が、浅く頭を下げます。
それ以来絳攸がお気に入りの広告代理店営業の楸瑛。打ち合わせに何度も絳攸の同席を求めます。
「うちの李絳攸をえらく気に入ったようで。何なら持ち帰ります?」(絳攸の会社の偉い人)
「お持ち帰りOKなんですか? ではお言葉に甘えて、是非」
冗談にしても、あまりの展開に逆毛を立てんばかりの絳攸です。
絳攸は業界的にやや調子がいい楸瑛を苦手に思っているけれど、実力は認めていて。そしていい声だな、と密かに思っていて。
ある日、楸瑛と二人の時に新しいプログラムをプラネタリウムで披露していると(試写会みたいな感じで)、楸瑛がアドリブで突然アナウンスを始めるというのが、なんていうか、結構ぐっときます。
「ブラックホールになれる星は、この幾千にも輝く星の中でごく一部です。ブラックホールになれない星は、命の限り燃え尽きた後ただひっそりと死んでいくのです」といった感じ? いやもっと夢があるものにしたいのですが、知識が…! 浅学なのであしからず。
思い描いていたナレーションとぴったり重なって、絳攸は暗闇の中で目を見張ります。
「無数に輝く星たちは美しいし目立っています。ですが、それ以上にその光に隠れて、眠りにつく星々があります。たまにはそういった物言わぬ星に思いをはせてみるのもいいかもしれません」
絳攸はリクライニングの座席に体重を預け、楸瑛のいつもの営業中の明るい声とは違う耳に心地のいい静かな声音に聞き入ります。
「なーんてね。私の付け焼刃の知識を披露したら、君の力作に失礼か」
「そんなことない。…そんなことないぞ。悔しいが、とてもよかった」
「ありがとう。社交辞令でも嬉しいよ」
違うのに。本心で言っているのに、と伝わらないことに苛立ちと胸にチクリと痛みを感じる絳攸です。
お。ちょっと恋愛っぽくなった(笑)。
で、CMだかが完成して、お別れって時に何かあるんじゃないでしょうか。……スミマセン、投げました(汗)。

拍手

PR
No.516
2013/07/17 (Wed) 22:41:11

***追記***

直木賞のこととかもっと書くことはあると思うのですが、若干自己愛が強い感じで弁解をば。
今日の日記を見ると、なんだか身の丈に合わぬブランド好きみたいに見えたらどうしようと思って…(若干気にしい)。
全くそんなことないです。普通の働く人です。
全く興味がない人よりかは多分持っていて、同年代でブランドにそれなりに興味がある人よりかは断然持っていないです。本当にほーんの少しです。
ブランドより本に興味がありますからっ! ……え、この主張はいりませんかそうですか。スミマセン。寝ます。

********


赤貧生活突入です。
理由を述べよ。
A.深海展を見てきた後、セールでベルトを購入するつもりが、ベルトは買わずにサングラスを購入していたから。
なにしてるんだ自分…!
いや、普段愛用している楸瑛サングラス(!)ではなくて遊び用っぽいものが欲しくて…。
で、コイツです。
IMG2757.JPG
マー●バイマー●ジェイ●ブスなので、高くもなく安くもなく。いや、少し安い部類になるのかしらー?
いや、もちろん赤貧生活突入するほどに私のお財布には響きますが、あまり詳しくはないですがブランド品のサングラスの相場的には高価ではないはずです。
お金をためて某おフランスのブランドのサングラスを購入するのがまた伸びました。LのブランドではなくCのブランドです。空港の免税で見て以来、一目ぼれなのですが、本日購入したサングラスを2個購入してなおおつりがでるお値段なので…。
コイツは今週海に行くので、さっそく使います。
眼鏡とかサングラスがあまり似合わないので、試してみて気に入ったら離れがたいのです。珍しい色でデザインも夏にはいいかなあって…。
楸瑛サングラスも本日購入サングラスと同じで、アメリカのブランドです。

本日は、行きに本を持ってくるのを忘れて、大失敗…!
あー、と思いながらお昼・帰りは職場にストックしてある辻村さん「ツナグ」を読みました。感動作のはずですが、めちゃくちゃ辻村さんらしい女の子が登場して、ちょっと笑ってしまいましたスミマセン…! や、昔のこの人の作品をにぎわせたキャラたちの片鱗が伺えたので、「あー、またズレた人をだしてるー!」と思わず。後1話残しているので、読んでしまいます。
 

拍手

No.515
2013/07/16 (Tue) 23:28:48

ここで小話を書くことができれば、三日連続で小話を書いたことになったのに、残念でなりません。
思いつかなかった…。

今日の読書は室積さん「ドスコイ警備保障」。
ちょっとデーハーな格好をしたビジネスウーマンの格好のヒール込で170センチ弱ある女が、サングラスをかけたまま読んでいた本です(実話)。
読みたい本なんだから仕方がない。
内容はタイトルまんま、元力士の受け皿として設立された警備会社のお話です。
どいつもこいつもドスコイな人ばかり出てきます(笑)。室積さんは文章も構成も巧くないけれど(済みません)、ネタだけで読ませてしまう作家さんです。それだけインパクトが強いネタをいつも提供してくれます。
だから池井戸さんの銀行や大企業との戦いに疲れた後に、ぴったり!

明日は岡嶋二人です。
明後日は辻村さん「ツナグ」か、池井戸さん「不祥事」だかになる予定です。
池井戸さんの半沢直樹シリーズの三冊目「ロスジェネ(略)」は先週あたりに読了して、面白かったのでドラマ化している一冊目・二冊目を予約したのですが。わたしが予約した時点では予約件数が10件未満だったのに、今は約50件入っている…。おおお、早い目に予約しておいてよかった…!
ドラマの影響力がすごい。いや、ドラマは観てません(苦笑)。
明日あたり、別に購入した本が発送されると思うので、また本に埋もれます。
で、何かネタを見つけようと思ってます(笑)。

池井戸さんの本を読んで思いついたネタは、銀行員で支店に勤める絳攸と、本社勤務の楸瑛の図(笑)。結構ストレートな配置です。
窓口業務終了後に、お札を数えて手を真っ黒にしている絳攸の所に訪れる、高級スーツを着た楸瑛の場面がぱっと思い浮かびます。で、座ったままの絳攸はお札を数える手を止めて、疲労で血走った目でドサ周りやらの現場仕事とは遠いところにいる楸瑛を睨みます。
入行当初はエリート街道を進んでいたのですが、支店業務で当時の支店長のめちゃくちゃな信用調査に苦言を呈して以来、出世コースから外され本社勤務にはなれず支店めぐりをしている副支店長といったところでしょうかね。まんま池井戸さんって感じになってしまいますが。
上層部の人事に不信を持った楸瑛が調べているときに、偶然絳攸の存在とその境遇を知って――。
「君をこんなところに追いやった奴らに、復習しないかい?」と持ちかける楸瑛だけれど、重要な局面で――銀行人人生が終わるかもしれないというような局面で、躊躇う楸瑛を今までの不遇やらが籠った熱い眼で見据えガンガン行く絳攸です。

これで小話かけるほどの力がないので、ネタだけ。

明日は仕事帰りに新宿で深海展だかなんだかってヤツを見に行く予定です。ついでにパンも買う予定です(笑)。

拍手

No.514
2013/07/15 (Mon) 22:43:00

「暑い……」
窓側の席でくたりと机に人が転がっている。楸瑛は机上の銀色の頭と形の良い耳と、汗ばんだ白い首筋を見ながら、まあこの暑さなら仕方がない、と苦笑した。
ちなみに暑さに喘いでいる人物は、制服のズボンの裾を折り曲げ靴下は脱ぎ捨て、素足にサンダルを突っかけている。
窓から差し込むのは燦々と強烈に輝きすぎる日光で、吹き付けるのは大釜でラーメンでも湯がいているのかというような熱風で、耳朶を痛いほど暴力的に震わせるのは某国民的アニメのガキ大将のへたくそな歌を聞かされる側に共感できるような、蝉の大合唱だ。集団の力に恐れ入る。
――まさしく夏である。
思いついてそっと窓の側に移動すれば、すぐさま白いシャツの上からでもジリジリと肩が焼かれるのが解った。
落ちた陰に気付いたのか、もぞもぞと倒れた絳攸が動く。
「しゅうえい、か…?」
晴れた冬空みたいな色をした虚ろな瞳がこちらに向けられた。いつもの張りがない、か細く途切れ途切れといった声に楸瑛は声なく笑った。
「相当弱ってるね。死にそうな声してる」
「実際死にそうだ……。うう、あつい……」
「人気の窓側席も、夏は灼熱地獄だね」
熱風に弄ばれるカーテンの隙間から、日差しなんて当たり放題だ。
「アイスでも買って帰ろうか」
提案すれば、よたよたと満身創痍の兵士みたいな速度で、起き上がる。バッグの中を詰めるのを、熱せられた窓枠にもたれながら待っていた。
「ありがとな」
絳攸が不意にぽつりとつぶやいた。
楸瑛の陰に覆われた横顔はどこまでも綺麗だった。

***

明日は幾分マシみたいですね。あああ、よかった。
昨日の理系ネタに引き続き、暑さに喘いでいる己を投影させてみました(苦笑)。日陰って偉大です。
高校生君のイメージで書きましたが、でもこのネタ、原作設定でもできたなあと今気づきました。

拍手

No.513
2013/07/14 (Sun) 23:59:16

14th of Julyです。
イッツ・アニヴァーサリー・オブ・フランス革命。
覚えのある表現だったので、調べてみたらやはり去年もそんなことを書いていました(苦笑)。

後ほど「ジェノサイド」理系ネタを書きに来ます。
===追記===
書きに来ました(笑)。単行本p83より。84ページにもいいネタがあるのですが、また今度。


梅雨明け一週目から気温は35度。――まあそれは外の話なのだが。
劉輝が在籍する医学部薬学科の実験室ならずとも、理系学部の教室では実験に影響が出ないよう厳重に室温のコントロールはされてるから、白衣を纏っていても十分涼しい。しかし待ったなしの夏の到来に、劉輝は身体が上手く対応できずに頭がくらくらしていた。
それに近くで怒鳴り合いが勃発していたら、なおさらだ。
「どう見たってカラメル色素だろう」
「いや、どう見たってクチナシ色素だね。カラメル色素にしては鮮やかすぎる!」
どう見たって劉輝にはくだらないことでじゃれ合ってるようにしか見えない。少なくとも楸瑛はそのつもりだ。
十年に一人だとか、百年に一人だとか言われている逸材二人が、栄養ドリンクの色素を目視と味覚で判断しているのだが、意見が食い違ってからの水掛け論。
「仲がいいな、二人とも」
机に突っ伏しながら思わずポツリと呟いた。
こんな暑い中――といってもそれは外での話なのだが――声を張り上げてエネルギーを消耗するなんて、仲が良くなければ出来ない。二人のどうでもいい相手に対する扱いは心得てるから、劉輝はなおさらそう思うのだ。楸瑛は適当に話を合わせて、それっきり。絳攸は鋭い一瞥即無視。
くわばらくわばら。
そんな場面を思い出したら、背筋が若干冷たくなった。
楸瑛が劉輝の「仲がいい発言」に気をよくして、口を開きかけたのだが。
「そこ、勝手に勘違するな! こいつとは腐れ縁なだけだ。単なるファンデルワールス相互作用だ!」
絳攸がきっぱりと言い切った。
ファンデルワールス相互作用。
――付かず離れず、極微弱な結合をもたらす。
巧妙な例えに劉輝の口から思わず乾いた笑いが漏れた。
がんばるのだ。
珍しくやや険しく眉間に皺を寄せた楸瑛に、エールを送った。

アルバイトで講義のアシスタントをしている絳攸が去った後、実験室の机の上で劉輝は頭をゴロゴロさせながら、興味本位から楸瑛に尋ねた。
「で、感触はどうなのだ?」
勿論絳攸との関係のことだ。
「まあ、なかなか身動きが取れない金属結合といったところですね」
「……かわいそうに」
「なんだかあなたに同情されると傷付くのですが…」
「な、何故なのだ? 失礼なのだ!」
思わず起き上がって抗議すれば、楸瑛はサラリと言ってのけた。
「だってあなたと彼女の関係は、まるで分子結晶じゃないですか」
「ひ、ひどいのだ…!」
繋ぎとめる努力をしなければ、散ってしまう儚すぎる結晶。解りやすい例はドライアイスだ。
こんな暑い日なら、短い命だ。――もっとも外での話だが。
しかし心当たりが全くないわけではないからこそ、劉輝はかなり打ちのめされた。
「あーあ。なんとか共有結合したいなあ」
十年だか百年だかに一人の逸材の片割れは、普通の男子学生の横顔を晒していた。



* * *
補足
ファンデルワールス力:極微弱な結合をつくる。
金属結合:さほど強くはないが、きれいに整列された結合(金属を想像してただければ事足ります。はがれたりするので結合力はそんなに強くはない)
共有結合:強力な結合。とても安定している。
分子結晶:極微弱な結晶(文中例のようにドライアイスが有名)

高校化学の記憶をたどりながら。
そして夏バテ気味の自分を投影させながら(苦笑)。

拍手

No.512
2013/07/14 (Sun) 01:16:12

米澤さん「折れた竜骨」を読了しました。
前知識がなく読み始めて、これがファンタジーものだと知った時の驚きは夏の暑さと相まって、結構なものでした。
彩雲で二次をやっているけど、ファンタジーが苦手です。魔法とか魔術とかドラゴンとか吟遊詩人とか出てくると、第三者的視点からさらに一歩引いてしまいます。
例外はもちろんあります(例:十二国記シリーズ)。
あと和製怪異ものは設定がめちゃくちゃでなければ平気です(例:獏さん「陰陽師」)。
あ、SFも苦手で、同じく前知識がなくて読み始めた「ジェノサイド」の冒頭に面喰いました。
超能力系も苦手です。
世界観とかルールを理解するのに、手間がかかるのが苦手です。想像力の欠如です。

「折れた竜骨」はもうファンタジーでファンタジーでファンタジーで、初めの3分の2はきつかったぁ…。
でもなんだろう。読み終わった後のこの清々しさは。
残りの3分の1がなかなかどうして。よかったです。…うん、よかった。

拍手

No.511
2013/07/11 (Thu) 21:43:12

新宿に寄ってきまして、例のパンを購入。大好きなドライフルーツのパンがなかったので、イチジクとクルミのパンを買ってみました。あとミルクフランスを初めて手に取ってみました。
その他は柚子と栗のパンとハーフサイズのバゲットです。

ミルクフランスだけは夕食時に食べたのですが、美味しかったです…!
昔どこかで食べたミルクフランスがバタークリームのようなものを使っていて甘すぎて、あまりいいイメージがなかったのですが、このパン屋さんではミルクフランスを買い占める(4,50本オトナ買いする)人がいるので、試してみよう、と。オトナ買いまでいかなくても、5,6本買う人はざらです。
甘いクリームでしたが、優しい感じで美味しかったです。

新宿の地下通路のポスターが再び変わってまして。
「あー、ウル○ラマンだ」と思ったりしながら歩いていると、なんか人だかりが…!
今回は、四重くらいの列になった所女子が写真を撮りまくってる…!! 当然なにかな、と思うわけです。
ジャ○ーズでた。あ○し。山に風のグループ。
ああ、納得と思うと同時にこんなにすごいのか、と驚き。
で、みんなポスターに向かってパシャパシャしている中、わたしはその人だかりを携帯電話のカメラにおさめました(笑)。
この間の「うたぷり」なんてちらほら女の子が写真を撮っているくらいで、わかいい物でしたね…。さすがジャ○ーズ。
そしてわたしは「うたぷり」よりも「花の慶次」、今回はあ○しよりもウル○ラマンです。
なんかもう時々女でいるのがツライ…。これもきっと夏のせい。魔法の言葉。万能な言葉。
でもヒーローってよくないですか? 特撮の手作り感ってよくないですか? や、特撮オタクでもなんでもないですが。広く浅くいろいろなものが好きですが、そこになかなかアイドルは入らないのです。

職場で、わたしが大食いということになっていた…。
衝撃。若干バレた、という気はしないでもないですが大食いではないですよ(汗)?
男どもめ。女子が少量しか入らないお弁当箱を持ち歩く生き物だという幻想を捨てよ。そんなの大人になったら一部だ。
わたしはめったに間食をしない代わりに(お菓子を食べたいと思わない)、そして朝があまり入らない代わりに、お昼はそれなりにしっかり食べるのです。
仕事で飲み会に行くと、色々めんどくさいのと少しずつ運ばれてくる料理のせいで、満腹中枢が狂うけれど。ぺろりと平らげる姿を見られてるからそう思われたんだろうけど。
夏になるとそれとは別に、食べなきゃもたないという危機感があるため、満腹中枢がくるってるけれど味は二の次で栄養栄養と思って食べますよ。

「ジェノサイド」理系ネタを書きに来たいのですが、まあ期待しないでください…。
暑い!

拍手

No.510
2013/07/09 (Tue) 22:02:31

梅雨明けの初めの一週間はまだまだ身体がついていきません…。きついー。
体力が奪われすぎて、もう眠い(苦笑)。
そして月曜日からサングラス出勤が始まりました。あの強烈な日差しを眼に入れたくない。いれたらますます奪われていくものがありそうで、手放せません。日傘をどこに置いたのかが、ちょっと解らなくて三連休に見つけ出そうと心にメモ。
あ、数年間愛用しているのは楸瑛がするような形のサングラスです。ナチュラルに楸瑛・サングラス言ってますが、伝わりますか(笑)?
グラスの部分が大きくないやつで、結構濃い目の黒。ミラータイプではないです。

現在読書中が少し前に賞レースを総なめにした高野さん「ジェノサイド」なのです。そしてとんでもない理系ネタが……!
コンビニに寄って当該ページをコピーしようか迷いましたが、暑さの前に挫折。明日、再チャレンジしようと思う程根深いネタ(笑)。
まだ読了してません。100ページくらいしか読んでませんが、借り物ゆえの色々がありまして、明日は期限がせまっている別の本を読みます。

拍手

No.509
2013/07/07 (Sun) 23:19:16

一度くらい己の持ちうる限りの自由時間を使ってなおかつ睡眠時間も少し削って創作活動に没頭してみてもいいんじゃないかと最近考えてます。
三浦しをん「星間商事株式会社社史編纂室」を読んでから、偶にそう思っています。
休みの日に出かけるといろいろ終わらん。

拍手

No.507
2013/07/06 (Sat) 23:49:43

ショッピングしてきました。
めちゃくちゃ語弊のある本日のタイトルは語弊がありながらも真実です。語弊があるのに真実です(なぜか二回目)。
ほら、あるじゃないですかそういうことって。
例えば、ドラマ化した作品の原作の本を指差して、「これ読んだことある」と言う友達。
「へー。わたしもだよ。でもラストがどうも気に食わなくって。あのラストどう思う?」
「最後知らないし、ネタバレになるから言わないで」
「え、読んだんでしょ?」
「冒頭だけね」
「なにそれ」
「読み終わったなんて言ってないでしょ」
みたいな流れ。巧い例えが見つからず、こういう流れにしてしまった本好きです。

で、語弊があるが真実の真相は。
買い物しながら店員さんに上司の愚痴を言いました。
店員さん爆笑してた(笑)。そりゃそうだろうね。困った笑いじゃなくてむしろ救われました。ありがとう。
ブティックとかだとデパート内の店と違ってマニュアル対応じゃないから楽しいですね。

で、明日もお出かけで明日は我が町、新宿です。
再び語弊発生! 住んでないです。好きなので詳しいだけです。

拍手

[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]