忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/24 (Sat) 21:12:33

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.86
2011/12/12 (Mon) 23:09:40

明日で病院とはしばらくおさらば出来るようです。はー…。
最近白菜ばかり食べてます。煮びたしにしたり、クリームソースで煮たり、ひき肉とミルフィーユにしてトマトソースで煮込んだり、キムチチゲにしたり。美味しかったらしばらく続くので、ほぼ毎日このメニューのどれかを作っているという我が家の食卓。牛乳を切らしていて近くに安いスーパーがないからホワイトシチューの素を使ったり、そしたら初めて買った北海道シチューの素は甘くて驚いたり、何気ない日常でもいろいろあります。
白菜好きになったのは去年の冬からです。それまでなんかやだ!と思っていた野菜だったのに、友達に作ってもらった煮びたしを「ワタシ、ハクサイ、キライ」なんて言えず決意を込めて頂いたら衝撃的な美味しさだったというなんていうかある意味ありがちな展開です。たぶんあの時がはじめてまともに口に入れた瞬間です。
特にネタがないとか、そんなあれこれ。では今日はちょっと疲れたので最近サボっていたノルマ、1日1ページをごそごそやってから寝ます。


拍手

PR
No.85
2011/12/11 (Sun) 23:42:58

バルスの翌日に月蝕です、とか言い出してみると楽しい気分になれる単純な性格です。連日の病院通い終了の目処がつき、ほっとしつつ昨日人の何倍も楽しんだ月蝕写真をちょっと編集していました。
95d15cf3.jpg
ということで需要があるか疑問ですが写真です。
あれですね、ちゃんとどのモードで撮ればいいとかチェックしなかったから初めの方は使い物にならない写真が多かったです。うちのどこかにある三脚も探しておくべきでした…!
それにしてもデジタルカメラでここまで撮れるとは思いませんでした。それでもやはり画像が粗いので、一眼レフがほしくなる…!
カメラを酷使している悪徳オーナー、わたし、カメラを新しくしてから1ヶ月ちょっとで1400枚撮っています…。旅行や紅葉狩りのたまものではありますが、さすがに自分でもひきました。それでも写真に撮りたいことが沢山ある毎日って幸せです。

拍手

No.84
2011/12/11 (Sun) 01:31:22

蝕の初めからだいたい終わりというかついさっきまで観測していました。両隣の住民から、「あの子まだいるの?」な疑惑の眼差しを向けられようと、意識ははるか38万キロかなたです。わたし月蝕ハンターになれるかも…?
いやー寒さって意外に平気なものですね、と思っていたムーンウォッチング中のツケは着実に現在まわってきてます。まさか風邪ひいたかもとかね、まさかね。……温かいお茶を飲んでから寝ます。
そして早朝から紅葉狩りの後で3時間以上も外でカメラを構えて張っていたとなるとですね、まさかの電池がもたないとかいう事態が…!逐一充電しながらお月さまの姿を収める忙しい人になってました。
夜空ウォッチングの基本姿勢はベランダの手すりの部分に頭を乗っける、です。正直両隣の住民から不審者と思われても…うん。そこは考えないことにしておきます。
写真は明日アップします。いや、需要があるのかいまいち自信がないところですが。
それにしても真っ暗になるんじゃなくて、暗い赤になるんだなあ!と感動しましたっ!

拍手

No.83
2011/12/10 (Sat) 21:20:57

月蝕の準備は整っていますでしょうか?私自身は夜7時ごろに9時45分にアラームがなるようにセットしておきました。この張りきり用。そして満月の状態のお月さまの写真を早々に一枚撮って、スタンバってますいえーいっ。
さて、問題はいつお風呂に入るか。あーこんなことならご飯よりも先に、読書よりも先にお風呂優先で物事を進めておくんだった!な後悔中です。
月蝕始まりを確認した後すぐさまお風呂へGOが正解な気がします。
それにしても晴れてよかったいえーいっ!
そして紅葉狩りも道に迷ったり山を越えたりいろいろありましたが、楽しかったです。まだ少し早かったかな、という感じでしたが、満足満足。
充実した一日を締めくくるイクリプス(蝕)に想いを馳せつつ。

拍手

No.82
2011/12/08 (Thu) 21:18:26

ちょっとまあいろいろあって連日病院に通ってました。普段躁病気味のわたしのうきうき気分もさすがに病院ではなりを潜めて、どういうテンションで臨めばいいのか毎回悩みます。神妙な顔って難しいし、表情よりも態度のほうが更にレベルが高くてですね。結局変な顔with事務的な口調になり果てる連敗の日々に多少落ち込みつつ。
あ、元気ですのでご心配なく。
そして戯言シリーズを読み終わってみる今日この頃。
この人(主人公)ってこんな人だったっけ…!?と自分の記憶を疑いました。2年以上前に数冊読んだ時、ザ・後ろ向き思考な彼にちょっと苛立ったのはあれですか、わたし自身あのころ若かったからですか、それとも彼の成長?妙に悟ったようなシリーズ完結の上・中・下巻でした。まあツッコミ所はいつもより多い気がします、というのも記憶が迷子のせいです。うん、西尾維新は偶に読もうこれからも。

拍手

No.81
2011/12/06 (Tue) 22:44:41

男は60歳――定年を迎えるとゴジラになる。
というのは嘘ですが重松さんの「定年ゴジラ」を読了しました。重松さんは「流星ワゴン」以来の2冊目ですが、こうして並べてみると2つとも漢字2文字+片仮名3文字という符合に驚きました。だからなにかって何もないですはい。
で、まあ最近読書関係で反省することが多いのですが、今回もご多分にもれずにつき。
好きなジャンルなんですよ、おじさんが活躍するというのが。近所の普段は好々爺然としたおじさんが実は正義の味方だ!みたいなストーリーにとてつもない胸のときめきを感じます。だから有川さんの「三匹のおっさん」はきっと好きです(未読)。
で、まあそう言う期待から手に取ったストーリーですが全然ヒロイックな展開は無く、物足りないと思ってしまった自分を反省。くもった眼で本を読むな!と。これ、通じますかね?(汗)
(「流星ワゴン」の方が面白かったとはいえ)十分魅力的なストーリーなのに、こう意識的に評価を下げようとしてるのか、とかもあります。
で、まあ気分展開に西尾維新の「ネコソギラジカル(上)」を読みだしたら面白かったです。戯言シリーズはこの上・中・下で完結みたいな事があとがきに書いてあって残念。取り敢えずボリュームを感じない上巻に満足です。
実はこれが上中下に分かれてる事を知らなくて上だけ購入したので、読み始めた時「ん…?上!?なにこれ上下巻なの!?」と驚きました。実際は中巻もあったという。
はあー本屋行かなきゃ。

拍手

No.80
2011/12/05 (Mon) 17:16:32

三津田信三さん「厭魅(まじもの)が如き憑くもの」を読了しました。
これ…。これ、怖い。怖かったです…!
現在母が家をあけていて、一人暮らし気分でルンルンだったのに、気温だけではなく一気に底冷えした気分です。富士急ハ○ランドのお化け屋敷程度なら平気だというスタンス(?)で過ごしてきてこの方、ちょっと一人の時に読んではいけない本でした。脅し過ぎですかね?
京極の「魍魎(略)」も久々に気味が悪いものを読んだあああ!と当時思ったのですが、これはあくまで不気味な怖さで、例えて言うなら小さな文字で余すとこなくみっしりと文字が書かれたノートを見てしまったような怖さです。つまりまあ怖いけどホラーじゃない。
でも「厭魅(略)」は思いっきりホラーな怖さでした私には。ところどころ、自分以外誰もいない家に気配を感じてしまうような、後ろを振りむけなくなるような恐怖。
そして購入した時に「京極臭を感じる」とか「たぶんハマるか嫌いになるか」両極端に走るだろう、と言ってましたが、そんな浅はかな考えをした数日前の自分が恥ずかしいです。当たり前ですがまったく別物。強烈な印象の割に最後は少し焦りが見えたのが残念でしたが、筆力は素晴らしい。
本格ミステリだ!と思って読んだら初めは肩透かしを食らうかもしれませんが、ちゃんと本格ミステリにまとまっていて、なんか不思議な感じですが嫌じゃない。犯人候補の絞り込みは難しくないし、コアなところのトリックも解りやすいのですが、それでもやはり嫌な気はしませんでした。
次の巻を読んでみよう、と思わせるのに十分でしたごちそうさま。
評価は3.5から4の間。
一人暮らしの方はもしこの本を手に取る時は気を付けて下さい。

拍手

No.79
2011/12/04 (Sun) 21:28:17

最近絳攸がデレてて困ってます(妄想)。デレてる絳攸さまの攻撃力が本当にもうもの凄いです。
それもポンと頭の中にデレな台詞を言う絳攸が唐突に出てきて、それだけでもヤバいのにその言葉を受けて落雷の如くの衝撃を受ける楸瑛を思い浮かべてしまって…!表情筋崩壊で友達に不審がられるかと思いきや結構平気でした。多分いつも不審なんだわたし(ちょっと自覚ある)。
しかもそのデレが照れながらなんじゃなくて、あのりりしいお顔のまま当たり前のようにさらっと仰るのです。
デレ絳攸ターンはここ一週間くらい続いて、ドツボにハマって萌がもの凄いので多分まだまだ続きます。
楸瑛頑張って!

拍手

No.78
2011/12/02 (Fri) 23:50:09

追記の小ネタが最後にあります。

二子玉川で色々贈り物を選んでいたのでいたのですが、本気で疲れました…。品物自体は決めてたからいいのですが包装は別で、箱などを別のところで選んだのですが、それだけで1時間以上かかったとか。ぐったりして最終的に超不機嫌になってる自分が子供かっ!とつっこみながら、でも早く帰ってラッピングしたいなーとうきうきもしました。
で、ここまで疲れたんだから自分にご褒美がなきゃやってられないと思う当たり、己に厳しくない感じで生きてます。サングラス(○万円)かブーツ(○万円)かケーキ数個(いっても数千円)かジェラート詰め合わせ(4個1000円)。いや旅行した時、空港の免税でうっかりかけた某高級ブランド物のサングラスが欲しくてですね、困ってます。ブランドはあまり持ってない方なのに、本当に珍しい話で困ってます。
懐具合とか後先考えた場合を想定して、お目当てのケーキがなかったのでアイスを買ってきました。
バニラは決定していてあとの3つを選べて、この間食べた焼きりんごジェラートがそもそものお目当てなので1つはそれ。で、残りは紅玉と柚にしました。シチリア産オレンジと迷ったけど新しい味に挑戦です。
家に帰って紅玉と柚を半分ずつ食べた結果、まあまあ満足、でした。次から別のにするだろうなってレベル。フレッシュフルーツをその場で使っているのでフルーツそのものの味がものすごくて、オレンジなら良かったかもしれないけどちょっと酸っぱすぎました。でも後味すっきり。
帰る前にはふらーと本屋にも寄って、そこで又吉の本を数ページだけ立ち読みして(本を紹介している物で、気に入ったら買おうと思っていたのですが残念)本を選んでる最中にもの凄く反省しました。
なんか最近これを読みたい!どうしても読んでみたい!という本がない癖に、無理やり買おうとしているこの惰性が嫌になって、まあ結局納得づくめの3冊選んで帰って来たのですが、そんな積極性がない読書はどうなんだろう、と思ってしばらく読書は慎重に行こうと思います。じっくりと1冊1冊丁寧に選んでみようという試みです。
購入した1冊が寡聞にして耳にした事がない三津田さんというお方のミステリです。本格ミステリ大賞を受賞なさっている先生で、シリーズものであらすじを見る限り京極臭を感じるものなので、ハマるか鼻で笑うか(失礼)のどちらかになると思います――が、参考文献を見る限りしっかりしてそうなので(民俗学的な文献に詳しくないですが雰囲気です)少し期待しています。って何様発言ですが、読書にかける情熱は水の沸点よりもはるかに高いのです。
今日買った本と興味がある数冊はともかく、しばらく今ある本の再読を中心にしていこうと思ってます。
あ、ルパンはばっちり観ました。
日本が舞台かあ、と思ってると舞い降りてくる妄想が…!

***以下追記***

「本当に行くからな!本当だぞ!!」
「どうしたの早く行けば」
明後日の方向を見ながら犬でも追い払うように楸瑛は投げやりに手をひらひらさせた。ますます頭にくる。いいのか!行くって言ってるのにその態度はなんだ!!
悔しくって、そのまま数歩進むが何の声もかからない。背中がむずむずして思わず振り向いた。
「いいんだな!」
鼻で笑われて、今度こそ本当に出て行った。胸のあたりがちくちくする。なんだこれ楸瑛の馬鹿野郎!


もうなんでこんな場面が…。しばらく二人とも意地を張り合って朝廷でも目を合わそうとしないし、口を聞こうともしなかったりします。なんで謝ってこないんだ、と二人して思ってるかもしれません。

拍手

No.77
2011/12/01 (Thu) 20:03:20

来週鎌倉くんだりまで紅葉狩りに行きますいえーいっ!
ちょっとずつ紅葉してきてるので楽しみです。
でもどうやら天気があまりよろしくなさそうな雲行きなんでそこだけ残念だねーなんて話してたけど、雨女×雨女で晴れパワー!というくだらないことを考えついて二人で盛り上がりました。マイナス×マイナスはプラスになる原理です。そんなこの忙しい時期にご多分に漏れてしまう暇な二人組です。
で、何でか知らないけどわたし今、旅行の予定表を作ってます誰にも頼まれてもないのに。
個人的には一日でいくつ神社仏閣史跡を巡れるか、みたいな挑戦を友達に内緒で視野に入れているので(迷惑)、どうやれば効率的に回れるかを調べてワードにメモしていくうちに、予定表というかパンフレットに大変身を遂げそうな勢いで、昨日「ネタを文章にする時間を長編に当てるべき」と言っていた人物と同じかどうか疑わしくなってきました。きっとどっちかが覆面です。
でも紅葉狩りするにはやはり多少は山の中の寺にも足を踏み入れる必要があるから、ちょっと移動に時間がかかりそうです。朝7時半から拝観開始のお寺などがあるのですが、私はいいのですがね。えーっと…。まあ幸いそこは予定にない場所なので行きませんが(ちなみに予定も「どこ行きたい?」と断りもせずに決めてますがそういう友情関係です)8時から開始のお寺は沢山あります。……よし後でメールしようっ。
観光以外にもお茶体験も予定してます。わたしとその友達は二人とも書道経験があるので写経体験もしたいのですが、時間的にカットせざるをえません。あと美味しい食べ物屋さんと甘味処なども検索しなくては。そして紅葉狩りの資料(葉っぱの種類が解るもの)を印刷して。
何だが絳攸のために必死にデートプランを考える楸瑛みたいだなんてまさか。


今のところ予定しているのが
鶴岡八幡宮・高徳院(大仏)・建長寺・円覚寺・極楽寺・極楽寺切通(か朝夷奈切通)・瑞泉寺・鎌倉文学館・安国論寺(お茶)・長谷寺・由比ヶ浜
とまあこれ以上に無いほどぎゅうぎゅうですがどうしよう。あと十橋のうちどれかを見たいとか思ってます。入山制限が6時までがほとんどで、つまり8時から6時の10時間。あれ、いけるんじゃない?
順位をつけて頑張ってみます。
というか見事に普通の観光名所です。お泊りして少しマイナーなところもめぐりたいなー。
日の出を海で迎えるとか、私好きですよ?いやこんな提案はしませんが。
でも日の入りは海を背景に見たいかも。
ということで晴れてくださいお願いします。

拍手

[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]