忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/20 (Tue) 23:28:43

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.934
2017/01/07 (Sat) 00:27:42

あけましておめでとうございます。

2017年ももう一週間が過ぎたんですね。
まったく早いよ! 妙に焦ってしまいます。この焦りとか、情緒不安定な部分とか、ひっくるめてすべてポジティブに明るく受け止めるのが今年の目標です。

さあて。
12月30日は、地方から帰ってきた友達と5時から5時間くらい、卓球やったりビリヤードやったりダーツやったり、バスケやったりしてたら夜には筋肉痛になりました(笑)。
翌日はだらだら過ごしながら、ちょっと掃除して、夜から実家に戻って、母の実家から母の姉がやってきているのでお話したり年越しそばを食べたり、紅白見たりしました。

除夜の鐘つきからの、日付をまたいだ初詣の道中。
公園の向こうの家から「たすけてくれー」という声がずーっと聞こえて、「どうしたんですかー?」と聞いても「たすけてくれー」だけで。
警察呼んで、そこの家のおじいちゃんが転倒したかなんかだったみたいで、それで済んでよかったーってことになりました。

気を取り直して、神社にGO。
並んで、お祈りして、おみくじ引いて。
警察待ったのもあって、すっかり冷えてしまったので夜なかなか眠れなかったです。

翌日は、知り合いから教会にお呼ばれしていたので、朝から御茶ノ水まで行きました。
聖餐式(キリストの肉体と血である、パンとワイン※(ジュース)をいただく)を体験して、感激しました。

仏教って説教っぽいというか、浮かれるなとか気を引き締めろとか、そういう自分との戦いというか、道を究めることに似てるというか、因果応報というか、今の自分がふがいないのはそれまでの行いに原因があるとかなんとか。私にはそういう雰囲気がある気がするんですが、キリスト教は全く違って。
包み込まれるんです。
神様はいつもあなたと共にいて、みんなあなたに神様の祝福が届くように祈ってます、っていう感じなんです。その教会だけかもしれませんけど。
わたしは愛されてるんだなあというのが分かるというか、なんか心が温まりました。
私自身はクリスチャンではないのですが、あの感覚は寂しさを抱えてる身としては、ちょっと救われます。

そのあと、恒例の六本木ヒルズのお正月イベントへGO。
まず、振る舞い酒(先着200名限定)の引換券をGETして、和太鼓パフォーマンスの席を取って、まだ時間があるので、母と伯母に、ちょっとテレビ局でも回ってきたらーって言って観光を促しました。
時間少し前に二人が戻ってきて、パフォーマンスを楽しみました。
かっこよかった。
息がぴったりでしたし、表情が良かったし、腕の振りなんかも「パフォーマンス」なんです。

振る舞い酒は先着100名/200名は記念品の升にお酒を注いでもらっての升酒です。
お酒が好きな伯母は「この酒はおいしいよ。吟醸酒だよ」と何度も何度も言ってました。
升もいいお土産になりましたし、喜んでくれてよかったーって感じのまま、獅子舞と恵比須様に頭かじってもらったり小槌で頭をたたいてもらいました。

お昼はそのまま六本木の虎屋カフェ。おいしいって言ってもらってよかったよかった。
セールを見てから、しかし何も買わずに、明治神宮へ。
これまた当たり前ですけど混んでました。夕方だったからお参りまで1時間で済みましたけど…!!
そのあとはNHK前の青のイルミネーションを通って帰宅。

翌日はお昼過ぎから高尾山に上ってきました。
リフト等を使わず足で登って足で降りてきました…!!
結構イケるもんです。翌日筋肉痛の上に風邪ひきましたが(苦笑)。
そんな感じで寝正月とは無縁な日々。

今年こそもういいだろって誰かが止めるくらい楽しみたいと思いますッ!

あ。
そして、TOEICの結果は865点でした。結構いい感じ?
850は欲しいなあってところだったので目標達成。一応今月の試験も受けます。もう少し点数上げたいかなあーって。
転職活動も始動しましょうか。

拍手

PR
No.933
2016/12/29 (Thu) 12:24:33

仕事納め後の社内での納会を経て、またわたしの酒豪説が独り歩きするのでした。
ワイン10杯くらい飲んで、帰るころにはお酒抜けてて、朝もすっきり二日酔いって何。

会社の飲み会は仕事の延長なんで酔いません。
ほんの一握りのプライベートシチュエーションでしか酔いません。

仕事終わりました。
終わらなかったんですけど、お客さんも休みだから終わりってことにしました。
年明け恐ろしいです。

今日は大掃除、明日は友達と騒いで、明後日はゆっくりした後除夜の鐘からのそのまま初詣、しあさっては六本木でお正月、その翌日はディズニー、となんだかんだ盛りだくさん。

今年はいろいろありました。
まだ完全に復調してるわけではないのですが、ほぼ問題なし。
変わってしまった部分もあるのですが、それはいい変化もあるので、まあいっかってことで。
人生楽しんだもん勝ちという考えは変わらないので、そこに向かって進めるように。それを忘れないように。

拍手

No.932
2016/12/23 (Fri) 21:42:43

今のプロジェクトで一つ大きなものを流れで任されているのですが、それが適用になるかどうなるかわからないので、結構頑張ってます。自分で言った。
お客さん、うちのライバルのところにも声かけてるって状況なんです。

うちも他社も一長一短なところがあって、どうしようかなあと思って迷いながらトボトボ帰ってたらピーンとひらめいたというか、学生時代の引き出しから物性とか思い出して、「お、これでいけないかああ」というのを思いついちゃったんです。
ですが産業用のものっていろいろ研究がされてるから、学生時代に詰め込んだ知識だと追い付かないのでネットで情報をあさったりしつつ「よくわかんない」と思って悩んでたところに、また道を思いついて、お客さんの別の部署の人のところに「これってこういう物性だったと思うんですけど」とわからないところを聞きました。
そしたらいろいろ教えてくれて勉強になりました。その人もうちを応援してくれててありがたい。
うちの会社と他社の戦いという経緯を話して、物性の違いでお客さんを攻略してきますっになりました。

自己評価は高くなくて、結構「自分ダメだなあ」と落ち込んじゃうんですけど、そこまできっとダメじゃないんだろうなあとも思おうとしてます。

勉強しておいてよかったなあ。
勉強嫌いっていう人が多いですけど、私は嫌いじゃなかったんですよねー。
強制されたことないのは大きかっただろうし、兄弟がいたから競争的な意味合いで燃えたのもあると思います。わからないものはストレスで嫌になりましたが、好きでしたねえ。
わからないことが分かるようになるのが楽しかったんです。

エクセルでも便利機能を使えたら仕事楽になるし、そんな感じで学ぶことはまだ多い。

拍手

No.931
2016/12/17 (Sat) 21:42:51

内勤なので外に出ませんが、この間、夜7時半くらいにお客さんに呼び出された営業の代わりにモノを届けにお客さんのところに行ってきました。
職場からだと1時間くらいかかる場所で、みんなそのお客さんのところと反対方向に住んでいて、わたしは同じ方向というかうちから近いので、帰りの途中に寄れるので、「わたしが行っていいんだったら帰る途中に寄りますよ」と提案したら、あっさりOKが出ました。
そりゃなあ、彼らが行ったらお客さんのところよって(1時間)+自分の家に戻る(1時間半くらい?)or会社に戻る(1時間)のタイムロスは辛いですよね。
わたしならお客さんのところによる(1時間)+家(20分弱)ですから。
普通に帰っても1時間弱なんで、変わりませんし。

で、寄ってお客さんに渡して、家に帰りました。
お客さんにモノを渡してすこーしはなして帰っただけなんで、所要時間5分くらいだったのですが、なんか気に入っていただいたようで、営業の人からいろいろ聞きました(笑)。
いやー、なんか仕事がやりやすくなったのはありますが、気に入られるレベルがそこまでー!? みたいなかんじで、「一緒に酒が飲みてーなー!」と営業の人に言ったみたいです(笑)。
お客さんなんでそこは線引きができてて、上司のOKが出れば問題はないですね現実的に考えて。

お客さんと営業の人とは付き合いが長いので、いろいろ話してる内容が右から左に垂れ流しで聞いてると面白いです(笑)。
「○○(マイ苗字)ちゃんになんか余計なこと言っただろ! 俺が出張行ってたとか」
「いや○○が自分から聞いてきたんですよ」
「なんでそんなこと聞くんだよ」
「最近連絡がないから気にしたんじゃないですか」
「えーほんとかよ!」
みたいなやり取りがあったみたいです(笑)。

あと、今になって追加でモノが欲しいといわれているものが結構あって、調整に明け暮れてるのですが、金曜日の夜7時半ごろ、目処がついたので、に帰ろうと思って退勤手続きしたら電話がかかってきて、席に戻って話を聞いて、終わってロッカーにコート取りに行ったらまた呼び出されて席に戻ってまた話しました(苦笑)。おお、なんか大人気じゃないか(違う)みたいな!
仕事上で頼って(?)いただけるのはありがたいのですが、前のブログに書いたようにキャリアパスを考えた時にどうするかがあるので、いろいろ悩んでます。

拍手

No.929
2016/12/11 (Sun) 20:12:55

TOEIC受けてきました。
本屋で対策本3冊買って、時間を見つけてせっせせっせと勉強しました。
目指せ900点な感じの本を買って、それは難しかったのですがそれでもまあまあ良かったんですが、調子に乗って目指せ990点(満点)的な本を買って、全然できなくて辛かったです。あれ、わたしこんなにできなかったんだっけ、うわーショック、みたいな状態でした。
実力以上のものは時にケガするので慎重に。

英語的なものはコミュニケーションレベルで問題はほとんどなくて、仕事でもたまーにつかうのですが、目に見える点数というものをほとんど持っていなくてですね、この機会に受けてみました。
というのも、いろいろあって転職を考えていて、そのための武器として、用意しておきたかったんです。
わたしとしては「グローバル」だの「インターナショナル」だの「海外進出」だのを声高に宣う企業は、レジュメ(履歴書)から面接からなにから英語でやればいいと思ってます。
グローバルな人材を育てるっていうのは新卒採用ならわからなくもないですが、中途で即戦力とかうたってるんだったら、点数にこだわるんじゃなくて実践力を図るインタビュー(面接)をすればいいじゃないですかああああとずっと思ってます。
昔は、じゃあわたしが人事部の採用担当になって、英語で説明会やら面接やらうぃしてやるんだ、くらいに思ってましたけどねぇ。今は人事をやりたいのかも分からないですあはは。

TOEICのテストシチュエーションはビジネスを想定しています。
リスニングの勉強しながら思ってたのは、海外ってやっぱりフレキシブルな対応を当意即妙に行ってくれるよなあってところです。
「あのプロジェクトが終わらないんだけどどうしよう」
「あら、じゃあわたしのところのプロジェクトが終わったら、何人かスタッフをヘルプに向かわせるね」
「助かるよ」
みたいなのが当たり前なんだなあ、と思いました。残業なんてしないし。
日本なら
「あのプロジェクトが終わらないんだけど。毎日10時、11時まで仕事してるのに」
「今週も土曜出勤確定だ」
みたいな? わたしは休日出勤はしませんが。一度危機はありましたが、免れた。
まあ納期の設定の仕方がまず違うんですけどね。

さーて、年明けのテストも受けようかなあ。

拍手

No.928
2016/11/14 (Mon) 20:35:28

榎木津平太郎君が出ている京極新刊読み途中です。

拍手

No.927
2016/11/12 (Sat) 14:13:37

先日会社の役員の人と、二人でご飯いってきました。
部署が違うので直接のやり取りは全くない人ですが、気が合う者同士、誘われて「おー! これはあれですね。ごちそうさまです!」とごちそうしていただける大前提が実現する運びになりました(笑)。洒脱なおじさんです。たくさん遊んできたんだろうなあという人で、会社の中の権力闘争には負けてしまって、役員の末席近くをうろうろしている人です。※失礼。

還暦過ぎのオジサンと恋愛話したり楽しかったです。
連れて行っていただいた串揚げやさん、おいしかったです…! さすが知ってるなーって感じです。
で、そのあとおかまバーに連れて行ってもらいました(笑)!
初おかまバー!
オイスターバーかおかまバーの二択はもちろんおかまバーです…!!
未知の世界すぎて面白かった…! おかまなの。女装してるの。メイクで顔はかわいかったりきれいだったりするけど、声は男だし、胸がわたしよりあってもがたいがいいし、手も大きいの…!
それを笑い飛ばしてる感じのところがとてもよかったです。
ショーはここでは書けませんが(笑)、めくるめく世界。すごかったです。
チップを割りばしにさして差し出すのですが、遊び方がわかるといいですね(笑)。今度は銀座に連れて行っていただけるようです(笑)。

母が現役で働いていたころは、日本経済が絶好調で上向きだった時代です。
その時、知り合いの社長さんに何人かとおかまバーに連れて行ってもらったことがあると、昔聞きました。気持ち悪かったと言ってました。
その経験を追体験できて面白かったです。親子でおかまバー。

さて。アメリカの選挙。
FB上は荒れてました。
わたしも速報を見ながら驚きました。
ヒラリーさんの勝利が妥当だろうと思ってたので。
株価の上昇はウェルカムモードなのか…!?

いやいや差別主義を公言してる人を大統領にいただくってどうですか?
自由と平等を理念としている移民国家で。ずっと差別と闘ってきた歴史がある国で。
一国のトップに彼を選ぶってことは、国民みんなが差別主義者だと思われても仕方がないんですよ?
アメリカがNo.1だろうとなんだろうとどうでもいいですが、他国を尊重した振る舞いはしてほしいですね。バイキング時代のヨーロッパじゃないんだから。

どうして彼を選んだのか私には理解不能ですが、国民は「変化」を望んでたのかもしれないと思います。

アメリカ大統領の任期は4年。三選禁止なので、基本は二期、8年務めます。
ところが二期務められない大統領も存在します。ブッシュパパは一期でした。
二期務められない大統領は無能、というレッテルをはられます。

議会が指名するわけではないので、日本と違ってトップが任期中に変わることはありません。
だから4年。彼にそれ以降はないだろうというのが、大方の予想です。

アメリカから逃げるな。
今回彼を選んだ州に引っ越して、そこで子供たちを教育するんだ
とFBで友達がシェアしてました。

うーん。アメリカ旅行したかったけどなあ…。

拍手

No.926
2016/10/09 (Sun) 23:16:14

職場で所属しているチームは、和気あいあいとした雰囲気で、リラックスして仕事ができてます。
まあ、そのせいで、頼み方がラフすぎて「えー怒!」と思うこともあるのですが。
転職3年目ということもあって、仕事はかなり慣れてきて、とてもスムーズに進んでいます。
さらにスキルアップのために、ちょっと家で勉強したこともあって、時短/効率化に成功していて、プロジェクト真っ最中でも残業時間は少なく済んでます。
内勤の営業です。事務方よりかは営業よりで(アシスタント=事務方は別にいます)、メールや電話でお客さんの要望を聞いて、仕事を取ってくる感じです。あとは調整業務ですね。商社勤めのものでして、お客さんと仕入れ先(他社)に挟まれてます。たいてい無茶なスケジュールを言われるので、その調整でバタバタしてます。

  お客さん
無茶ぶり↓
   職場↑↓調整
無茶ぶり↓↑できない
   仕入れ先

さーて。
そんなバタバタはしてても順風満帆そうな雰囲気かもしれないところに、事件は起きました。
いや、爆弾。投下されました。

お隣のチームは、内勤一人で回しています。
わたしのところは二人です。内勤の先輩は、子持ちなので残業ナシで帰宅します。

何が起こったか、というと。
その隣のチームの内勤の女性が、わたしが早く帰ることに対して「そっちのチームは人数多すぎなんじゃないですか」とマイボスか、彼女のボスにモノ申したらしいです。
それが巡り巡って同僚から伝えられて。

えー!
ですよ。
えーーーー!!!!

いや、わたし仕事ちゃんとやってるし、そんなこと言われる筋合いないんですけどッ!
ちゃんとやってますよね!!?
しかも、先輩は早く帰るから、わたしいなきゃ回らない部分もあるんですけど…!!

とチームの同僚に愚痴りました(苦笑)。
同僚は「仕事ちゃんとしてるよ」「オレはとても助かってるけどね」と言ってくれました。

いやまあ、内勤一人で忙しくてパンパンになっちゃう部分とか、自分ばかりなんで、と思っちゃう心境はわかりますけど、厳しい言い方をすれば効率益なしごとをしてますか!?
と思ってしまいます。

それに何より心狭くない!? と思いました。
素直に、仕事が多すぎてきつくてつぶれそうです、ならわかりますけど、そこで私を引き合いに出す意味が分からないし、「人数多すぎる」なんて人によっては聞かれたらマズいこと(※解雇的な意味で)を言うのはどうかと思います。誰が早く帰ろうがどうでもよくないですか? 自分が早く帰りたい/毎日遅くてつらいというのを主張すればいいのに、言い方がいやらしい。

彼女のような言い方をするんだったら、彼女が早く帰るようになったら同じことを言われても文句は言えないと思います。(いや、言いませんよたぶん。めんどくさいもん。)
※わたしの考え方の基準は「自分がそう思うんだったら、ほかの人も自分に対して同じように思ってるかもしれない」です。ミラーです。

で、何がどうなったかというと。
彼女が帰るまで、わたしほぼ強制待機です(苦笑)。
そして、彼女のチームのこまごまとしたお客さんをいくつかこっちに引き継ぐことになりました。
それで早く帰っても文句は言わせません!!

拍手

No.925
2016/09/24 (Sat) 23:05:08

映画化する「聖の青春」を読み返し中です。
二回目のほうが楽しめる本っていう新しいカテゴリができました(笑)。わたしが成長したのか、初めて読んだ時よりも楽しめています!

久々に京極も読み返したいです。
あと、影武者徳川家康の読み返しはもう少しで終わります…! もうね、抜群におもしろいので…!! じっくり読みたいけど、早く続きが気になる…という本です。いやまあ2回目なので話は知ってるのですが。

それに八咫烏シリーズも早く読みたい読みたいよみたいっ!!

オーマイ、fall of reading! 
読書の秋、来る。

新しく本を求めている方は、八咫烏シリーズおすすめです!

拍手

No.924
2016/09/22 (Thu) 13:54:19

疲れたなーな日が多くて、今日は朝ゆーっくりしました。
朝早いのも好きなのですが、一日ゆっくりする日を作るのも大事かな、と思いきや、予定はいってしまった…。

何が自分に大事なんだろう、と考えまして、アップダウンを繰り返しています。
自信を奪われたというか、なくしてしまい、ずたずたに傷ついた自分をいたわる時間も大事だなあと思ってるのですが、一人じゃ立ち直れないということで、人に会ってます。
もう10月になろうとしている。
6月にボロボロになって、8月に突き落とされて、あとは上るだけ。
そう考えるとちゃんと上ってるなあ。

いろいろあってから、付き合いが増えました。友達も増えたし。
転機は12月な気がします。それまでに自信を取り戻したい。

拍手

[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]