忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/21 (Wed) 18:44:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.738
2014/06/19 (Thu) 00:01:19

ゴーストハントシリーズって全七巻なの!?
五冊しかかりてないってどういうこと!?
そして四巻があると思ってたらなくて、なら五巻から読むかと思って朝慌てて持っていったのが六巻で、そして家に帰ってみてみれば、四巻があって、五巻と七巻がないことが判明しました。
………。
まあ、うん。アクシデントで上下巻のミステリの下巻から読んだことがあるから、これくらいはなんてことない、と平然としてしまう自分が嫌いだ。

原因は明白で、図書館で巻数を確かめもせずにがばっととってカウンターに向かったからです。

というのはともかく。
真砂子ちゃんが意外に普通の女子高生で可愛かったです(六巻)。
ナルちゃんはもうなんか(苦笑)。キャラとして考えると、実はお笑い要因なんじゃないかと思えるほどの完成具合がステキです。キャラとしてならけっこう好きだなあ(笑)。現実的に考えれば今回彼がとった行動は軽率だったなあというマイナスになってしまいます。魔法の言葉、それは「この物語はフィクションです」。特にライトノベルや少女小説に細かくリアリティを持ち出すのはナンセンスなので、いいの。
リンさんって実はかなり苦労性ですよね。傍若無人な所長にこき使われ(リンさんは多分気にしてないだろうけど)、好き勝手出かける(調査含む)メンバーたちに置いていかれても、ブレずに淡々と仕事をこなしてます。誰かいたわってあげて。余計なおせっかいと言われそうだけど。違う軸ですが同じくブレない癒し系のジョンは有能だし、リンさん実は結構シンパシーを感じてるんじゃないかなあ。

ぼーさんが好きです。
ぼーさんが、すき、です(無意味に区切ってみた)。

麻衣ちゃんがカワイイです。
麻衣ちゃんが、かわいい、です(無略)。すき。

拍手

PR
No.737
2014/06/18 (Wed) 00:52:12

ゴーストハントシリーズは現在三巻目まで読了で、明日から四巻目です。
漫画を途中まで読んだことがありますし、それとは別に最大のネタバレを知ってるのですが、成長してから読む原作はいろいろ発見があります。伏線のはりかたなんて特に、ね。

伏線。そう、伏線。
ホラーとミステリの類似については方々で述べられていて、相性が非常にいいものだ、という了解があります。
ゴーストハントは少女小説でありながら、ホラー小説であり、なおかつミステリ的だという贅沢さ! よくばりだああああ好きいいいい。
ミステリ要素は一冊目ではフェアとは言い難く、本格の分類にはなりませんが、二、三冊目はぐっと本格よりになります。巻数が増えるにつれ超常現象に対する知識が増えていくので、フェアになっていきます。
だからほら、ミステリ読まず嫌いな人だって、ゴーストハントが好きなら結構イケると思いますよ。京極なんていかが?
というのはともかく。六冊すべて読了したらまた語ります。

ナルちゃんの時々見せる優しさとか年相応の顔とかもなかなかぐっときますが、
わたしは主人公の麻衣ちゃんとぼーさんがすきだあああああ。

拍手

No.736
2014/06/15 (Sun) 23:12:51

  
読了、皆川さん「海賊女王」。
いやー、上下巻合わせて1000ページ越えなんて、まあアラウンド90歳なのに、脱帽するしかありません。そして膨大な文献をあたる仕事の丁寧さはスバラシイ!
写真の真ん中の紅白の二冊がそれです。
周りに他の本を配置したのは、いかに膨大なページ数かというのをヴィジュアル化して解りやすくする意図があります。
そのため選んだのが我が蔵書の中で一冊のページ数が最大の京極の煉瓦本「絡新婦(略)」、左はおそらくこのブログの読者の多くが持っているであろう雪野さんの「骸骨(略)」。
今気づきましたが妖怪(絡新婦)と骸骨に挟まれて海賊がいるってシュール(笑)。
いやまあ私が持ってる本なんて(略)。

 分厚さで勝負したら皆川さんの勝利でした。(※単行本と文庫本の違い、単行本の表紙に使われている板紙の分厚さや、本文用紙の分厚さの違いがあるため、大雑把な比べ方です)


内容は、アイルランドのゲール(海賊)の氏族であるグローニャと、グローニャに使えるグローニャの男たるアランの戦いのお話。
驚いたのは、グローニャは実在する女海賊だという点です。皆川さんの創作だと思っていたのですが、自ら海賊の棟梁となり率いていて、しかもエリザベス女王と面会した記録まで残っているなんて…! よくぞ膨大な歴史の中で彼女を見つけ出したもんだ、としか言いようがありません。
エリザベス女王の時代はイギリスは二流国から一流の大国へと移り変わる変遷の時代。父王ヘンリー8世がローマンカトリックと絶縁したのを引き継ぎ、ローマンカトリックとの確執、大国スペインとの争い、植民地経営、さらに本書のメインであるアイルランドとの戦いといった、まさに激動の時代が生々しく描かれています。

しかしながらエリザベスI世といったら、ヴァージンクイーンのイメージなのですが、まあ相当お遊びになっていたようで結局掌で転がされる愛人の小物加減が面白かったです。そりゃセシルのような切れ者ならともかく、顔が取り柄の愛人が天下の女王様にかないっこないぜぇ、君。

個人的には皆川さんはミステリの方が好きです。
しかし簡単な歴史小説や時代小説とは一線を画す、膨大な資料の後ろ盾がある太い線で描かれる世界はまさに皆川ワールドで、やはり重みが違い面白かったです。

さて、明日からは小野さんのゴーストハントシリーズを一気読みにかかります。

拍手

No.735
2014/06/12 (Thu) 22:43:05

最近読んで面白かったのが「盤上の夜」。
ボードゲームに宿る神秘を描いた短編集です。
個人的には表題作の「盤上の夜」がヒットでした。
四肢を失った囲碁の天才少女のお話で、「星が痛い」というセリフに痺れます。「星」は碁盤の黒い点のことです。ドキュメンタリタッチで書かれているのがまたなんかいいなあいいなあ。
ヨハネスブルグのなんとかも読んでみようと思います。題名あいまい。

現在読書中なのが皆川さんの「海賊女王(下)」。
ようやく物語が佳境に差し掛かりました。本当によくお勉強されているので、物語なんだけど物凄い描写です。どういう法律が施行されていて、どんな対立があって、どういう領地を持っていて、どんな疫病が流行って、どういう政治ゲームが行われていて、どんな美容健康法があって…。もうすごいです。
角背の本なのですが、角背の醍醐味はカバーをとった時の美しさにあると思います。すっとした姿がなんか格式高い。

引っ越そうかなあと思っていて、物件を探しています。
先週不動産屋さんに行ったのですが、無理難題に対応された方が唸ってました(笑)。
それでもいくつか候補を出してくれるんだから、ありがとうございます感謝感謝。
物件を探すに当たり、職場の引っ越し経験豊富な先輩にアドバイスを頂いてます。水の出が大事って何それ知らなかった。
一つ上の職場の先輩(男)が最近引っ越したそうで、どうやって部屋を見つけたか参考までにお話を伺ったところ、「○○(※同僚。わたしと同い年で男)と一緒に探した」らしいです。
男二人で不動産屋さんに行っていい部屋がないか聞くってなにそれすっごい面白い。
とても仲がいいらしくて休日もよく遊びに行っているそうなのですが、「最近はあまり。〇〇に彼女が出来たからあまり会ってない」そうです。
わたし、今までの就職先で休日に会うような友達なんてできなかったが、というなんか敗北感(笑)。わたしの場合、就職事情が一般的な流れとはずれていたので(時期とかね)、同期の同僚がいなかったのもありますが。前の会社の後輩ちゃんと今の会社のわたしの二か月後に入社した子とは仲良しです。
後輩を可愛がるのが好きなんですよおおおぉ。友達にもですが、全てを受け止めるよカモン、という姿勢です(笑)。

拍手

No.734
2014/06/11 (Wed) 23:31:30

やばいやばいと思って眼を少し見開いて、瞬きを控えて、意識をそらそうとして失敗した。
やばいやばい。我慢しろ。ダメだ。
幾ら言い聞かせても、涙は呆気なく楸瑛の眼からボロッと落ちた。
ぎょっとした顔の絳攸は、気まずそうに眼をそらし頭を掻く。溜息にカチンときたが同時にめんどくさいとでも思われてるのかなという想像に傷付いて、楸瑛の意思とは反対にボロボロと涙が落ちていく。とまれと命じたって止まらない。ボロボロ、ボロボロ。嘘みたいな粒となって、落下する。
「泣くなよな」
「…君があんなことを言うのがいけないんだ。全部」
「お前が弄んだ女たちも似たようなことを思ったんだろうな」
チクリと胸に針が突き刺さった。
絳攸を好きになった時に、随分難しい相手を好きになったものだと何度も苦笑しつつ、浮足立った心を押さえられなかった。その時とは違う。
楸瑛は何度も何度も絳攸に泣かされてきた。気持の温度差が二人にはある。楸瑛の方が絳攸のことを二倍も三倍も、十倍も十一倍も、きっともっともっと好きで、虚しくなる。
きっかけはなんだか忘れてしまったが、些細な会話の流れから絳攸が放った言葉が楸瑛を傷つけた。
――お前はもっと付き合ってた女たちに真剣に向き合うべきだ。俺のことを好きだとかなんとか言う前に。彼女たちと真剣に向き合って、誰かと付き合うべきだったんだ。
――何で。何でそんなことを言うんだい。私の気持ちを知ってるくせに。彼女たちのことはすまないと思ってるけど、そう思えるのも君に出会ったからなのに。
そして目頭が熱くなった。数回告白してその度に振られた末にようやく首を縦に振ってくれたのに、何で何度もみじめな思いをしなくてはならないのかと、楸瑛は泣きながら思った。
「何で何度も君に泣かされなきゃいけないんだ」
「毎回お前が勝手に泣いてるんだろ。人聞きが悪いこと言うな」
「事実君が泣かせてるんだよ! 付き合ってるのにこれじゃあまるで弄ばれてる気分だよ」
「遊びで一緒に寝るか! それに陸では俺がお前を泣かせて何が悪い!」
楸瑛の涙が止まった。

ベッドの上は海に似ている。夜の海だ。
シーツの皺の上で、白い身体が波打つ。髪が揺れて、脚が躍り、宙を彷徨っていた腕がしがみつくように背中に回される。快感に溺れてどこか深いところに沈んでいく。
絳攸を抱くとき楸瑛はいつもそんな感覚を抱いていた。
多分絳攸も、だ。同じように思っているのだ。
陸――ベッド以外の場所では絳攸が楸瑛を泣かす。なら海――ベッドの上では楸瑛が絳攸を泣かせていいのだ。それはまぎれもなく抱いていいという許可。極めつけが「遊びで一緒に寝るか」の言葉だ。
ああ、たったそれだけの言葉でスッと身体が軽くなった。楸瑛の方が好きだとしても、ずるいと思っても、それでもいい。絳攸に好きだから触れてもいいと言われてるのだから。
それに、楸瑛はある記憶を思い出していた。
初めて絳攸に泣かされた時、情けないことに妹が隣にいた。兄の威厳が地に落ちた瞬間だった――というのはともかく、泣き出した楸瑛に、絳攸は「あー」とか「そのー」とか「ええと」とか何かもごもご言って、肩をぽんと叩いて回れ右して逃げるように帰っていた。かと思ったら、急いで戻ってきて、楸瑛の腕をとって何かを握らせた。
何アレ、と吐き捨てた妹ではないが楸瑛も余りの勢いに泣くのも忘れぽかんとした。掌にはエッチな業者の文句がプリントされた、どぎついピンクと紫のポケットティッシュがあった。泣き止んでしまったから使いようがない。年頃の兄妹にこのティッシュはちょっと気まずいかな、と思ったところで楸瑛の妹が口を開いた。
「あれは好きな相手に泣かれても何もできないタイプとみたわ。兄様もよりにもよって難儀なのを好きになったわね」
半ば呆れ半ば関心された。
そのころに比べたら対応がまだマシになったと思う。それだけ楸瑛が泣いたということだが、同じだけ絳攸を泣かしている。いや、多分回数でいったら絳攸が泣かされる方が多い。
「君って実はわたしのこと好きなの?」
口を吐いた言葉に、酷く心外な顔をされた。
「ばーか」
好きだから付き合ってるんだろ、と当たり前のように返されて、楸瑛は完全に泣き止んだ。

※ ※ ※

久々に書いてみました(笑)。月1くらいはこっちで書いてるような気もしますが、以前に比べたらまああのそのねえ…?
しかし「陸では俺がお前を泣かせるんだ」という台詞が思い浮かんだら、書くしかないじゃないっすか、というか書かなきゃいけないという変な衝動にかられました(笑)。

拍手

No.733
2014/06/09 (Mon) 22:49:44

過去を発掘中。
我が幼馴染の誕生日プレゼントはまだ選び途中ですが、メッセージカードを作成中で、その仕掛けに取り掛かっています。
それで過去。
なんせ幼稚園からの付き合いですから写真やなんやかんやの黒歴…懐かしい日々のアレコレがあると思ったら驚くほどないの(笑)! わたしが持ってる写真なんて、所詮自分がセンターのものばかりですよねっていう。いや、誰もがそうでしょ!? かといって幼稚園の卒園アルバムなんかは相手も持ってるから使えない…。以下小学校、中学校のアルバム類も却下。

インパクトがあって面白くってでもジーンとするようなカードが作りたいぃぃぃぃぃ!
※欲張りすぎです。

なんでもう少し頑張ってみます。

拍手

No.732
2014/06/08 (Sun) 16:30:38

我が幼馴染の誕生日が今週だということをすっかりと忘れてました。
うわああああプレゼントどうしようどうしよう、と金曜日デパートを回ったのですが、なかなかしっくりくるものには巡り合えず、昨日は雨のせいで気力がなくてぼーっとしていて、現在に至る。
誕生日当日には会う予定がないので時間はまだあるよかった。

ギフトを送るときのポリシーは、お洒落で超実用的なものorお洒落もしくは笑える無駄なもの、です。
不必要なものってなかなか自分じゃ買わないと思うので、プレゼントでここぞとばかりに献上します(笑)。
さて実用性のない物を…とおもっていたのですが、先日ふと好きな本の話で盛り上がりまして。
我がゲーマーな幼馴染は本も読みます。まさか「燃えよ剣」で「泣いたよねー!」と語り合える人物がこんなに身近にいたとは…!!
京極をお勧めしたのはともかく、一緒にお勧めしたバチスタシリーズは現行読書中だそうです(笑)。

で、彼女の好きな本が「はてしない物語」だそうで。何度も読み返したそうです。でも所有はしていないとのことなので、マイ・ポリシーは一旦おいておいて、プレゼントに…と思ったら、あの布張り二色刷りのやつが売ってないの! あれが一番いいと幼馴染が言っていたので、それをあげたいじゃないですか。むむむと思って対策を練っています。
京極の魍魎あたりをどーんとあげてもいいんだけど(笑)。どうせならね、と思って。

「はてしない物語」はむかーしむかし、ええと小学校1,2年だったかの時に読んで、そりゃそんな子供にはまさしくはてしない物語で(ページ数的に)、ヒーヒーいいながらページを捲っていた思い出があります。昔から本は好きでしたが、児童書といってももう少し年齢が上の人向けでしょうね。
児童書にしては文字が小さいし、ルビがふってあろうと漢字わからないし、単語の意味も不明なところがあって、内容など覚えてないです(笑)。だからわたしも読みたくなってきました。

拍手

No.731
2014/06/08 (Sun) 01:14:55

梅雨入り前に一気に暑くなって、貧血&夏バテで仕事中くらくらしっぱなしでしたが、まあどうにか再び涼しくなったのでそれはいいのですが、雨のせいで一日中暗いと気が滅入ります。
冬より夏が好きな理由の一つが、遅くまで明るいから。太陽の光を浴びるとなんかやる気が出てきます。植物じゃないけど活性化される。
しかし雨だと朝も昼も薄暗くてむーってなって活力がわかなくて、食料を買いに行く予定なのにできずにぐだーってしてました。久々に予定が入ってないのもあって本すら読まなくて本当に何もしない一日でした。
外国っていうかわたしがそれなりに知っている外国がアメリカなので、アメリカってそれを考えると早くから明るくて日が沈むのも日本より遅い気がするので羨ましいです。

先週の土曜日に我が幼馴染とコメダでサプライズパーティの計画を練りながら、味噌カツサンドを食べたのですが、何あのヴォリューム。見ただけで「これ、食べられるかなあ」って感じでしたが、ひーひー言いながら完食しました。持って帰れるなら事前に教えてくれ(笑)。偶にはああいうがっつりとしたものを食べなければパワーが出ないのかもと密かに反省したわたしは、一日のうち1,2食はヨーグルトです。
しかしコメダのサマージュースが美味しくて2杯飲みました。あれ好きー。

拍手

No.730
2014/06/03 (Tue) 22:51:01

生きてます。
すごく生きてます。仕事も今月はそこそこの時間に帰れてるし…。
ただし私生活がボロボロなだけです。大問題大問題!
本だって楽しく読んでます。
ただし私生活が、マイプライベートライフがホリブリーディザスターなだけです。大問題大問題!!

拍手

No.729
2014/05/27 (Tue) 23:19:15

今、というかまた水面下でサプライズパーティの準備を進めています(笑)。
そうまた。また、なんです。
ブログで大抵「仕込み」云々言っている時はサプライズがあるってことです。
誰にも何も告げず、当日いきなり「ほれ」と始めます。いつも一人で計画し(だって突然思いつくんだもん)、一人でいろんなものを集め、驚きと喜びと感動のひと時を与えてきましたが(…)、今回は心強き右腕がいるのです。
そう、10年ぶりに再会した我が幼馴染。

もうね、わたし以上にスピーディな人って初めて会った!
即決断即実行の心地よさ。阿吽の呼吸の如きやりとりができますよこりゃ! いつも以上に楽しいの!! いや、プランはもっぱらわたしが考えるんだけど、お店の予約がいつの間に終わっていて、待ち合わせ時間もすっと決めてくれたたすごい。いつもわたしがやっていることなので、こういうことをスマートにこなしてもらうと新鮮!
土曜日に彼女と打ち合わせをするのですが、それまでにギフトの内容を考えるのが宿題です。
で、会社の同僚たちに「何をもらったら嬉しいか」調査をしていたら
「だって、〇〇さん(※わたし)趣味がいいから云々」
え。何だってなんだって…!!

嬉しいことを言われて大照れでした。
自分が気に入ったものたちをほめてくれるって嬉しいです。

ということで、今日メモスタンドを購入してしまったので、オフィスの机の肥やしにしようと思います。しかも2個買った(笑)。

あ、サプライズについては後日書くかもしれません。Xデーはまだまだ先ですが。

拍手

[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]