忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/20 (Tue) 14:32:21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.949
2017/05/02 (Tue) 12:43:27

ブログに書いた通り、国立研究開発法人理化学研究所の一般公開に行ってきました。
とある棟内で配っていたものの一つに、「アサガオの種」があります。

ほほえましい、なんて思った人、甘い。
理研が普通のアサガオの種をむやみに配るわけがない。

このアサガオの種は、ビームを当てて、遺伝子の一部を壊したものなのです。
つまり、このアサガオがつける花は、前の世代の遺伝情報を受け継がない、突然変異となるわけなんです…!!
簡単に言うと、紫の花を咲かせていた親の花から、ビームによって赤い色素の遺伝子が壊されて、次の世代は青い花が咲く、だったり、まあるい花の遺伝子が壊されて、丸くない花が咲く、だったり、大きな花を咲かせる遺伝子が壊されて、小さな花をつける、等々。

突然変異。人間でいうと、アルビノとかありますね。※黒い色素を受け継がない人。
あれです。

ミュータント(突然変異)アサガオ。
もらった種が咲かす花の第一世代は、普通のアサガオです。その花からとれた種が咲かす花(第二世代)は、ミュータントなんです…!
どの遺伝子が壊されたのか、花が咲くまでわかりません。
第一世代の観察から、プロジェクトがスタートしているわけです。


楽しみだ楽しみだ、と思っていたのですが。
アサガオの育て方…「???」で、ネットにお世話になりました。
種を傷つけるためにやすりでこするって書いてあるけど、やすりなんて持ってないよーと思いつつ、爪切りのやすりで代用。今、種を水に浸してます。

伯母(理系)にも渡します。
今から伯母用に、理研見学の資料をまとめて、且つこのアサガオについても資料を作って、アサガオの種やその他理研グッズなどと一緒にして、それをもってお土産とします。
※連休1日目。こんな過ごし方でいいのか。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[954]  [953]  [952]  [951]  [950]  [949]  [948]  [947]  [946]  [945]  [944
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]