※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.547
2013/08/26 (Mon) 22:52:22
今まで敬遠していたのが馬鹿みたい。
白鳥さん大好き…!!
わたし、小説とかの登場人物では基本的にダメ人間とか正確悪い人とか悪趣味なヤツで、でもとてつもなく老獪な人が好きなのですが(…)、白鳥さんは老獪とまではいかずともドストライクでした(笑)。※もちろん例外も多くいますよ…!
迷惑な切れ者!
高階院長もその限りで早々から目を付けていて、主人公の田口君のひねくれ具合もなかなか捨てがたいが、やはり高階院長の政治手腕は素敵…、なんて頭の片隅で思っていたのですが、白鳥さん…ッ!
京極で例えるならば、榎木津というより多々良センセイです。
多々良先生は老獪ではないので、お気に入りのキャラではありますが好きではないです。多々良センセイを老獪にした感じ。
きっと伝わっていないと思いますがまあそんなんです。
こんな例を出した後では説得力が甚だしく損害されると思いますが、パロなら白鳥さんが絳攸で、田口先生が楸瑛です。
「極意その三」
「こんな時にそんなことを言っている場合か!」
赤く腫れさせた頬を押さえた絳攸は、楸瑛の心配交じりのツッコミを黙殺し、きっぱりと言い切った。
「時には体を張ることを厭わない!」
そして言い切った後で眉を寄せた。殴られたところが響いたらしい。馬鹿、と心の中で呟きながら氷を取りに駆けて行った。
白鳥さんのめちゃくちゃ具合はこんなもんじゃないです。素晴らしい破壊力。
――本筋から大幅脱線しております。
この本は医療ミステリです。
ええと、あらすじはまあ有名でしょうから、わたしくらいテレビを観ない方以外は薄らとでもご存じだと思いますが、ざっくりと。
バチスタ手術で驚異の成功率を誇る桐生率いる「チーム・バチスタ」だが、しかしながらここのところ連続で術死があいついだ。その術死の謎を解き明かすために、委員長により調査役として任命されたのが窓際講師の田口だった。一見すると何も問題がないようだが――。実際手術に立ち会い感じる齟齬。そしてとうとう術死の現場にも居合わせてしまった。不審点はないが直感が納得しない。果たして何があるというのか――。
みたいな話です。医療ミステリです(二回目)。
面白かったです。
ある人物の関係性にほとほと嫌気がさしたのですが(わたし、あなたを思ってこうしたのに、君を思ってああしたのに、で負のスパイラルに陥る関係性にイライラするタイプです)、とても面白かったです! 満足でした! ありがとうッ!
PR
No.546
2013/08/25 (Sun) 20:14:46
***追記***
ベートーヴェン先生、短編集ですが
続編があるみたいです…!
うわお…!! これは…(読むしかない!)!!
さらに楽聖シリーズみたいな名前のシリーズもあるらしいです…!
これは…(略)!!! 誰が探偵なのでしょうかね…!!
ドキドキしてきましたッ(笑)!
********
「モーツァルトは子守唄を歌わない」を読了。
初期の乱歩賞です。
モーツァルトの死の謎を、ベートーヴェントが彼の弟子ツェルニーとモーツァルトの子と噂される女歌手シレーネと一緒に解き明かす話です。ざっくり。
そう。あのベートーヴェンが探偵です…!
それだけで意外で面白いのですよ(笑)!
これ、ウン年前に途中まで漫画で読んだことがあるからより一層そう思うのかもしれませんが、漫画的なコミカルなやり取りがとても面白いです…!
ベートーヴェンとツェルニーのやり取りがもう最高…!!
減らず口で常に面白いことを言おうと考え、また容赦なく師匠に物申すツェルニー君(18)が可愛くて、ベートーヴェンと漫才みたいなやり取りをしていて、いい意味でイメージが覆されてとても親近感がわきます。
露店で苺を値切り、山ほど買ってポケットを苺だらけにする等々、自由人的で子供っぽさと言うか茶目っ気たっぷりのツェルニー君が可愛いです。ツェルニーにもう少し注目しようと思いました(笑)。
キャラクターの妙!
シューベルト少年がベートーヴェンを大尊敬しているのもくすぐられます…! 確かにシューベルトの音楽は厳格さ(?)硬さ(?)がベートーヴェンと似てるかもー。ドイツ人気質?
「歯が痛いのか?」
憧れの大先生とまみえて大緊張しているシューベルト少年に、冗談のつもりで言ったベートーヴェンがつまらない冗談を言ったと後悔するところも、なんかもう可愛くて…!
盛りだくさんのエピソードです。これ、買おうかなあ…(図書館にお世話になってます)。
謎についてはもっと盛り上げることはできたかなあ、と思うのですがそれ以上にキャラクターが可愛くてかわいくて…!!
あああ、第二弾があれば、と思わずにいられない!
明日はようやく読みます「チームバチスタ(略)」。
作者が現役の医者ってことで、色々期待しています。
今、数日前に冒頭だけ書いて投げていたものの続きを書いています。
ベートーヴェン先生、短編集ですが
続編があるみたいです…!
うわお…!! これは…(読むしかない!)!!
さらに楽聖シリーズみたいな名前のシリーズもあるらしいです…!
これは…(略)!!! 誰が探偵なのでしょうかね…!!
ドキドキしてきましたッ(笑)!
********
「モーツァルトは子守唄を歌わない」を読了。
初期の乱歩賞です。
モーツァルトの死の謎を、ベートーヴェントが彼の弟子ツェルニーとモーツァルトの子と噂される女歌手シレーネと一緒に解き明かす話です。ざっくり。
そう。あのベートーヴェンが探偵です…!
それだけで意外で面白いのですよ(笑)!
これ、ウン年前に途中まで漫画で読んだことがあるからより一層そう思うのかもしれませんが、漫画的なコミカルなやり取りがとても面白いです…!
ベートーヴェンとツェルニーのやり取りがもう最高…!!
減らず口で常に面白いことを言おうと考え、また容赦なく師匠に物申すツェルニー君(18)が可愛くて、ベートーヴェンと漫才みたいなやり取りをしていて、いい意味でイメージが覆されてとても親近感がわきます。
露店で苺を値切り、山ほど買ってポケットを苺だらけにする等々、自由人的で子供っぽさと言うか茶目っ気たっぷりのツェルニー君が可愛いです。ツェルニーにもう少し注目しようと思いました(笑)。
キャラクターの妙!
シューベルト少年がベートーヴェンを大尊敬しているのもくすぐられます…! 確かにシューベルトの音楽は厳格さ(?)硬さ(?)がベートーヴェンと似てるかもー。ドイツ人気質?
「歯が痛いのか?」
憧れの大先生とまみえて大緊張しているシューベルト少年に、冗談のつもりで言ったベートーヴェンがつまらない冗談を言ったと後悔するところも、なんかもう可愛くて…!
盛りだくさんのエピソードです。これ、買おうかなあ…(図書館にお世話になってます)。
謎についてはもっと盛り上げることはできたかなあ、と思うのですがそれ以上にキャラクターが可愛くてかわいくて…!!
あああ、第二弾があれば、と思わずにいられない!
明日はようやく読みます「チームバチスタ(略)」。
作者が現役の医者ってことで、色々期待しています。
今、数日前に冒頭だけ書いて投げていたものの続きを書いています。
No.545
2013/08/24 (Sat) 21:55:03
最後の大規模花火大会だそうで…。さらに人手が神宮外苑の半分以下(らしい)! こりゃ、行くしかないわけです。
外苑花火大会では燃え尽きられなかったので。
開始10分後に到着。遅れてしまった…!
しかあああし。外苑と比べて圧倒的な人の少なさ…! まさしく眼前に広がる花火! 燃えた火薬が迫ってくる臨場感と躍動感。
求めていたのはこれです…!!
対岸(調布市側)で打ち上げていて、そちらがメイン会場です。
わたしは川崎市側で観ました。というのも調布市側はメイン会場で有料席やら交通規制が厳しく、打って変わって川崎市側はいってしまえば対岸の花火に乗っかっているだけなので、規制が緩そうだったので。本当に人が少なくて少なくて、こりゃ来年も行く、と心に決めました。
水辺で観る花火はより一層素晴らしいです。
途中少し雨が降ってきましたが、最後には止みました。
雨に濡れたら濡れたで、隅田川の真麻アナみたいに楽しむのもありか、と思っていたことは秘密です。いや、テレビは見てませんでしたが。
人出が少ないと言っても帰りはそれでも少し混雑するわけです。
で、土地勘がないのに抜け道を探そうとして迷いました(笑)。方向音痴なのにというか方向音痴故の悪癖です。そして見栄で自信満々に(みえるように)歩ききりました(笑)。
ということで、8月初めの偶然出会ってしまった市川の花火大会、お盆休みに浴衣で参戦、外苑花火大会、さらに本日、夏の終わりの調布の花火大会。一都二県(本日は川崎市側で観たので神奈川に換算します)にまたがり花火を楽しみました。
明日もどこかの花火大会に行こうかなあ…。
時間があれば、数日前に出だしだけ書いた小話でも書きに来ますね。
No.544
2013/08/23 (Fri) 22:50:14
日明さん「やがて、警官は微睡る(ねむる)」を読了。
待ちに待った小説です!
この人の警察小説は潮崎のおかげで警察小説臭さがなくて好きです。それでも組織的なところが結構しっかり書いてあって興味深い。
警察小説の面白味の一つは、警察の内情を知ることです。
どういう組織でどうやって行動していて、どうやって捜査本部がたてられて、どういう決まりがって、どういう備品を使っていて、どういう張り込みをして、どういう風に昇進して、どういう人が疎まれて、どういうところが役人的で、どういう命令系統で、どういう軋轢があるか等々。
民間人とはあまり接点がない警察の姿を小説を通して垣間見るのは楽しいです。
そして日明さんは解りやすく書くのが巧いです! かっこよく書こうとしてないのがいいのでしょう。
そしてあまり知られていないことを書くのも巧いです! 誰もが調べればわかることなのですが、知らなかった事実にほうほう、そうなんだなあ、と納得しながら楽しい読書ができます。
今回は前作前前作とは路線変更したところが新鮮でした。ホテルジャックです。設定だけで考えればハリウッド映画みたい。大掛かりな設定にすると現実離れするけれど、このシリーズにリアリティは求めてないから、「これぞ警察小説!」といった作品に出来ないことが可能なのが強みですね。
しかーし! 浮かび上がってくる問題点は、とてもリアリティがあるもので、警察という社会でいうと社会派小説にもなります。いつだって最先端を行くのは民間人!
面白かったです。
明日は…なんでしょうかね(笑)。どっちにしようか、という候補が右手と左手にあります。
待ちに待った小説です!
この人の警察小説は潮崎のおかげで警察小説臭さがなくて好きです。それでも組織的なところが結構しっかり書いてあって興味深い。
警察小説の面白味の一つは、警察の内情を知ることです。
どういう組織でどうやって行動していて、どうやって捜査本部がたてられて、どういう決まりがって、どういう備品を使っていて、どういう張り込みをして、どういう風に昇進して、どういう人が疎まれて、どういうところが役人的で、どういう命令系統で、どういう軋轢があるか等々。
民間人とはあまり接点がない警察の姿を小説を通して垣間見るのは楽しいです。
そして日明さんは解りやすく書くのが巧いです! かっこよく書こうとしてないのがいいのでしょう。
そしてあまり知られていないことを書くのも巧いです! 誰もが調べればわかることなのですが、知らなかった事実にほうほう、そうなんだなあ、と納得しながら楽しい読書ができます。
今回は前作前前作とは路線変更したところが新鮮でした。ホテルジャックです。設定だけで考えればハリウッド映画みたい。大掛かりな設定にすると現実離れするけれど、このシリーズにリアリティは求めてないから、「これぞ警察小説!」といった作品に出来ないことが可能なのが強みですね。
しかーし! 浮かび上がってくる問題点は、とてもリアリティがあるもので、警察という社会でいうと社会派小説にもなります。いつだって最先端を行くのは民間人!
面白かったです。
明日は…なんでしょうかね(笑)。どっちにしようか、という候補が右手と左手にあります。
No.543
2013/08/22 (Thu) 21:29:30
読み終わりました。
あ、写真は昨日のブログのリサイクルです(汗)。
おおおお、面白かったです…!
決して東野作品のよき読者ではないわたしが評するのは失礼ですが(7,8冊しか読んでない)、東野作品の中でのマイ・フェーバリット・ソー・ファーです。
重いですがYA(ヤングアダルト)作品と思えるくらい「ひと夏の思い出」的なキラメキと力強さがありました。
別に推理をしようと思ってないのですが、東野作品はミステリとしては優しいイメージがあります。動機はともかく、犯人と特に殺害方法は単語単語で出てきた瞬間に想像がつくので。もちろん100点の推理ではないですけどぉ。
それでも読ませてしまう文章力と、今回は雰囲気がよかったです。美しい海と少し生意気盛りに差し掛かりそうな元気な都会から来た子供が湯川先生になつくのがよかった。
この設定でミステリではない話が読みたいほどに素敵でした。
今年のマイ読書ランキング入りもアリかもしれません…! 満足です。読んでよかったあ! ありがとうっ!
というか、わたし「容疑者X(略)」を読んだときドラマのイメージと違うところが多々あって、特に「えー、湯川先生ってかっこよくないんだあ!」とショックを受けたのですが、今回「端正な横顔」という描写があって「えええ! 湯川先生っていつかっこよくなったの!?」と驚きました(笑)。端正ノットイコールかっこいいですが、そこはご愛嬌ということでなにとぞひとつよろしくお願いします。
以下ネタバレ御免のため折りたたみます。
核心的なネタバレは避けているため伏字だらけで、何が何だか状態かもしれません…。ふ。
あ、写真は昨日のブログのリサイクルです(汗)。
決して東野作品のよき読者ではないわたしが評するのは失礼ですが(7,8冊しか読んでない)、東野作品の中でのマイ・フェーバリット・ソー・ファーです。
重いですがYA(ヤングアダルト)作品と思えるくらい「ひと夏の思い出」的なキラメキと力強さがありました。
別に推理をしようと思ってないのですが、東野作品はミステリとしては優しいイメージがあります。動機はともかく、犯人と特に殺害方法は単語単語で出てきた瞬間に想像がつくので。もちろん100点の推理ではないですけどぉ。
それでも読ませてしまう文章力と、今回は雰囲気がよかったです。美しい海と少し生意気盛りに差し掛かりそうな元気な都会から来た子供が湯川先生になつくのがよかった。
この設定でミステリではない話が読みたいほどに素敵でした。
今年のマイ読書ランキング入りもアリかもしれません…! 満足です。読んでよかったあ! ありがとうっ!
というか、わたし「容疑者X(略)」を読んだときドラマのイメージと違うところが多々あって、特に「えー、湯川先生ってかっこよくないんだあ!」とショックを受けたのですが、今回「端正な横顔」という描写があって「えええ! 湯川先生っていつかっこよくなったの!?」と驚きました(笑)。端正ノットイコールかっこいいですが、そこはご愛嬌ということでなにとぞひとつよろしくお願いします。
以下ネタバレ御免のため折りたたみます。
核心的なネタバレは避けているため伏字だらけで、何が何だか状態かもしれません…。ふ。
No.542
2013/08/21 (Wed) 23:43:40
No.541
2013/08/21 (Wed) 20:18:20
No.540
2013/08/18 (Sun) 22:15:24
昨日は神宮外苑の花火大会へ足を運びました。浴衣で花火!
混んでいること混んでいることこんで……!! お姉さん驚きました。
競技場やその他施設内はすべて有料席で、おこずかい程度じゃ賄えない金額なので、周辺をうろうろしてレジャーシートを敷きました。
ライブの音漏れで、歩いている時はジャニーズやら(マ○チ、キ○キ)、座ってからはコリアンやら(寡聞にて以下略)、三代目J Soul Bros.やら(表記の正確性は無視しております)カバー曲のMay J. さんやら。
お友達とまったりしながら楽しみました。筆舌に尽くしがたい暑さでしたが、楽しかったですッ。来年は行かないかもなあ…。混み具合がすごいのに玉数はそこそこなので。
その後新宿で沖縄料理。美味しかったです。
明日から仕事って何事おおおお!?
夏の思い出を胸に、生き抜いてみせます…ッ!
No.539
2013/08/17 (Sat) 12:07:24
No.538
2013/08/17 (Sat) 03:21:41
お盆休みの間に、捨てられないけれどもうなかなか読まないだろうなあという本を自炊(スキャンして電子化)しようと思っていたのですが、結局手つかずです。
年齢制限をかけなければならないような話を書いていないのですが、どこからがそうなるのかわかりません。本だと結構ハードでグロイものでも普通に(普通のレーベルとして)置いてあるし…。
個人的には司馬○太郎「ペルシャの幻術師」の中の一篇「牛黄加持」は年齢制限レベルだと思っています。今まで読んだ中でこれほど衝撃を受けた話はないです。これは高校生が読んだらショックだろうなあトラウマになるかもなあと…。真偽のほどは知りませんが宗教画の絵の具は○○でとかされていた、というもうなんか…な感じから、自分の○○を好きな女の○○に塗ることに執念を燃やすという展開やら。伏字だと余計にダメですね…ふ。色の識別やらなんやらもう、オンパレードで思い出すだけでちょっと悪夢です。あのころはわたしもまだまだ若かったので、今はもう少しマシに思えるかもしれませんが、読み返すのには何よりも物理的に大変です(※本棚のどこにあるか解らない)。
とにかくあのレベルが個人的な判断基準となっています。あそこまでのものはなかなかないとは思いますが。
わたしはそんなもの書けないですし。全く書けないですし……。
といっても年齢制限の中でも性的描写ですが性描写の制限の方向ではないのですが、衝撃度を基準に? …自分でも解らなくなってきたので、もういいか。
ということで、小話を折りたたんでおきます。いつもより一歩進んで大人っぽくしてみました。
ここまでたどり着くまで、長すぎでしたね。
年齢制限をかけなければならないような話を書いていないのですが、どこからがそうなるのかわかりません。本だと結構ハードでグロイものでも普通に(普通のレーベルとして)置いてあるし…。
個人的には司馬○太郎「ペルシャの幻術師」の中の一篇「牛黄加持」は年齢制限レベルだと思っています。今まで読んだ中でこれほど衝撃を受けた話はないです。これは高校生が読んだらショックだろうなあトラウマになるかもなあと…。真偽のほどは知りませんが宗教画の絵の具は○○でとかされていた、というもうなんか…な感じから、自分の○○を好きな女の○○に塗ることに執念を燃やすという展開やら。伏字だと余計にダメですね…ふ。色の識別やらなんやらもう、オンパレードで思い出すだけでちょっと悪夢です。あのころはわたしもまだまだ若かったので、今はもう少しマシに思えるかもしれませんが、読み返すのには何よりも物理的に大変です(※本棚のどこにあるか解らない)。
とにかくあのレベルが個人的な判断基準となっています。あそこまでのものはなかなかないとは思いますが。
わたしはそんなもの書けないですし。全く書けないですし……。
といっても年齢制限の中でも性的描写ですが性描写の制限の方向ではないのですが、衝撃度を基準に? …自分でも解らなくなってきたので、もういいか。
ということで、小話を折りたたんでおきます。いつもより一歩進んで大人っぽくしてみました。
ここまでたどり着くまで、長すぎでしたね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(11/02)
(11/02)
(08/25)
(07/16)
(05/26)
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
P R