忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/22 (Thu) 06:10:40

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.577
2013/09/27 (Fri) 21:27:02

===追記===
先日モッツァレラチーズの値引き品を見つけたので購入。家に厚切りベーコンがあるな、と思い、「そうだBLTにしよう!」即座にポンっと浮かび上がりました。トマトとレタスとパン(今回は食パン)を購入し、昨日のお弁当はBLTwithモッツァレラとBLTwithピクルス。
美味しいですよ…!! モッツァレラはブラックペッパーをきかせると尚よし! ということで今日もBLTwithモッツァレラがお昼でした。他に菓子パンと梨を持っていきました。
京都出身の後輩ちゃんから「○○さんってお料理よくしはりますよね」とかなんとか。まあ基本的には作りますが、できばえは秘密。
========
ハンズに寄って、DIY製品を少し買ってきました。土曜日にはDIY。そうだDIYしよう。ということで新宿高○屋方面をうろうろして、ペックのパンをウィンドウショッピングしたらオリーブのパンがあったので、いそいそと中に入り結局いろいろ買いました(笑)。初ペック(いつもはマルイのメック=いつものパン/例のパン屋)。
で、入り口近くで飲むお酢も買いました。キャンペーン中だったので。

というのはともかく、読了「イノセント・ゲリラの祝祭」。これでこのシリーズの既刊は読破です。読む順番がめちゃくちゃでしたが、関係ない。めちゃくちゃ面白いです!
今回は序章です。
ミステリ的な要素は言葉尻を捕えて攻撃する――論理展開にあるともいえるけれど、本命ではないのでしょう。今後の展開への開幕戦ってところです。
政治的なおかつ専門的で具体的なお話なので少し難しいのですが、しかし面白い! 官僚的な考え方の縮図が示され、また今の日本の医学における問題点を浮き彫りにしていて、すごいメッセージ性があります。社会派小説としての色合いが濃くなっていて、今まで以上にパワフルです。

田口先生(精神科講師、同期の間でのあだ名が昼行灯/行灯)、速水先生(救命センター部長)、島津先生(放射線科准教授)が同期で、彦根君は2年下の後輩で、頭脳はが島津先生と彦根君。悪夢の国試組みたいなものか。
年下彦根君がしかしながら一番したたかというバランスがまたいいの! ブラボー!

と言うかですね、学生時代、速水先生と田口先生と彦根君が、雀荘で真面目で優等生の島津先生がやって来るのを待ってたという回想シーンに、息が止まりかけました。
真面目な島津先生が走ってやって来る様子が眼に浮かび、息が詰まる。

愛すべきキャラが非常に多いシリーズですが、好きなのは島津先生ですよおおおお! 島津先生贔屓ですよろしくです。
島津先生は優等生で真面目なだけではなく、行動力がありハートが強く、同期一の出世頭なのからわかる通り、政治力もあり、またMRIやCTの分野では世界的に名の知れています。正統派じゃないですか…!!

と、いう訳で、読み終わってしまったわたしはこれから何を楽しみに生きていけば…?

拍手

PR
No.576
2013/09/26 (Thu) 23:42:39

***追記***
火曜日に初めて群林堂に行って、豆大福とおはぎを購入したのですが、美味しいですね…!
そりゃあんなに有名なわけだ。また行きます。
********

昨日の晩からなんだか台所が臭くて、何か腐ってるのかなあ、と探し回ったのですが見つからず。一番疑いの目を向けたのが、排水溝のネットなのですが、違うので「???」と思ってました。
で、木曜日はゴミ捨ての日なので、どうしても探さなければならないと朝からいろいろ嗅ぎまわり、台所の水回りよりコンロがわの方が異臭が強いと思い眼を向けてみれば…。
コンロから避けて鍋が置いてあります。
煮物の入った鍋。
月曜日に作った煮物。そのまま放置。

まさか…と思い蓋を開けてみたらビンゴ!
ぎゃーです。ぎゃー。朝からぎゃー。
中身を捨てました。ねばねばでした(泣)。ああああ思い出すだけで涙目。
ビニール袋に入れ、スーパーの袋に入れ、ゴミ袋(ポリ袋)に入れ、の三重。
マイアイフォンのプロテクションケースのディスプレイのガラス+フィルムの二重構造より厳重な三重プロテクションです。
とにかくそんなとんでもない物体と週末を過ごさずに済んでほっとしてます。

本日は台湾人のお友達とディナー。
プレゼントつきでほぼおごりました。「わたしが台湾に行ったときには、高級ステーキね!」と(笑)。そんなもんです。
で、今帰宅。恐ろしく疲れたけれど、楽しかった。沖縄料理でしたが彼の舌にはいまいちだったのかも。わたしも前来た時の方が美味しかった気がするし…。
でも、三線の演奏者と沖縄の民族衣装を着たかわいいおねえさんと写真を撮ったし、いいんじゃない? 「変態みたいじゃん。やだよ」とか言い始めたから「せっかくなんだから写真取なよ!」と恥ずかしがるヤツを説得し、お姉さんが近くに来た時に「一緒に写真を撮ってもいいですか?」と強引に進めましたが、ご満悦でした。お兄さんは親切だし、お姉さんはかわいいんだもん(笑)。

海堂さん「イノセントゲリラ」はあと30ページくらい。
読み終えてから寝ます。ぐーぐー。

拍手

No.575
2013/09/25 (Wed) 20:48:08

**追記**
3つ下のお返事のリンクがなんか変なことになってました。直しました。スミマセン!
昨日、仕事帰りに赤坂のT○Sのお土産屋さんによって、伯母指定の倍返し饅頭を買って送ろうと思ったのですが、夜には売り切れてました…(愕然)。
******
まずは今日の読書から。写真通り白鳥・田口シリーズです。
「ナイチンゲール(略)」でも思いましたが、わたし、島津先生が好きだああああ。
好きなキャラがどんどん増えていきます。バブルです。
島津先生は放射線科の准教授で同期一の出世頭。世界に通用する放射線分野でのホープ。ひげもじゃで特に子供から怖がられ、子供にそっけない態度をとるのですが、それでも何故か子供に好かれて人気者になってしまう「ドンドントンネル魔人」です(※CTを行うと、金属のバケツを棒でたたくような音がして、あとCTの形をとって、ドンドントンネル魔人)。
めちゃくちゃパワフルな切れ者です。人柄の良さが文面から読み取れて、この人好きいいいとなりました。本当に人柄がいい!
ええとええと、世の中にはいろんな好きがあります。
白鳥さんや高階病院長も好きですし、田口先生も好き。友野君も速水先生も好きで、島津先生も好き。あああ、もうなんか好きですってことです。イケメンなのは速水先生かな(笑)。警察庁の警視、加納さんもイケメンですが、食指が動きません何故か。
彦根さんはなんかこの巻では性格が悪くて、「えー」と思いました(笑)。
島津先生と速水先生と田口先生の同期三人組のセット販売も素敵です。

話は今回はかなり政治的な面に食い込みます。この後の巻をいくつか読了しているので、その開幕戦ですね。明日は下巻か?


そして本日はお休みをいただき、主にお役所仕事に励みました。
ですが舐めてた。まさに東奔西走! 他にもう一つ外せないようで、日暮里に用があったので、自宅→市役所(約30分離れてる)→日暮里(市役所から一時間ちょっと)→市役所→県庁(市役所から30分)→帰宅(県庁から一時間)…。朝から歩き通し。つ、疲れたあ…。
休みでしたがいつもの三倍くらいハードでした。
明日も休みたい…。行きますけど。行きますけどッ!
それと、伯母の手術も無事に終わり、ほっとしてます。よかったよかった。痛いみたいですがよかったよかった。

拍手

No.574
2013/09/25 (Wed) 01:24:27

もうこんな時間(苦笑)。
パロに「ニュートンのリンゴ」をアップしました。
先日第一次一人称ブームといって書いた小話の完全版です。
なんか双花っぽくない双花かもしれません(苦笑)。

目的が言葉で圧倒する、だったのですが、なんか足りない気がします。

拍手

No.573
2013/09/23 (Mon) 12:02:50

===追記===

お返事は一つ下にあります。遅くなり、済みません。ありがとうございます!
なんだか一週間くらいお休みした気分です。金曜日そのまま伯母宅へ、土曜日に祖母のお見舞い等々とその他伯母(腕が折れてる)の補助、いとこ(両親がいない)の家のこと等々を済まし、ジョギング。田舎道を走るのは楽しかったです。
日曜日は朝から下にあるように、海へイルカウォッチングにつれて行ってもらい、イルカを観てきましたよ! 三連休の中日で混雑していて、イルカが現れると囲い込みか、というほど船がバーッと集まります。さらに業者ではなく、個人で水上バイクに乗ってやって来る人がこの日曜日は特に多かったみたいで、スピードを出しながら寄ってくるのでイルカも驚いてしまうようで、あまり海面には上がってきてくれませんでした。赤ちゃんイルカがいるみたいなのでナーバスになっているのもあるのでしょうね。自分も参加しておいて偽善的になりますが、少し可哀想。
添乗員のお姉さんが「今日は特に見えにくかった」と仰っていましたが、それなりに近くでみえましたよ。今回は人が多すぎた。次は冬にでも行けば人が(寒くて)少ないだろうね、なんて話しました。一年中観れるのです。
しかし電車と船が楽しくて。田舎道の電車で山の中、海の側を走るのですが、それがなかなかジブリっぽくて(笑)。一種のアトラクションのようなものです。トンネルなんて入ったら大興奮。
「電車の旅はね、一番前か一番後ろに乗るのが醍醐味なんだよ」byわたし。
いや、鉄ちゃんじゃないですが、そういうものです。往復で一番前、一番後ろに乗りました。
船(クルーザー)はそりゃもちろん楽しいので、来てよかったです。
明日仕事かあ、となるわけですが←現在。

========

つ、疲れました。
腕を折っている人が、イルカウォッチングに連れて行ってくれました。私は行かなくていいと言ったのに、田舎の人の強引さの前に引きづられました。
ありがとう。事実上丸2日の滞在なのにケンカしましたがあはは。

拍手

No.572
2013/09/22 (Sun) 23:00:55

スミマセン! 大変申し訳ございません…!
お待たせしました…!! お返事です。ありがとうございますッ!!

拍手

No.571
2013/09/22 (Sun) 21:19:08

半沢直樹のドラマを観てます(笑)。伯母がファンなので、隣で「最後は笑顔で終わるんでしょ!?」と聞かれながら言葉を濁してます(笑)。現段階では「花のキャラクターが原作とは違う
」という話をしました。

拍手

No.570
2013/09/21 (Sat) 22:27:11

「ちんちろりんで勝負しなかっただけ、ぼくぁまだ良心的です。そんな優しいぼくぁアラシで三倍は勘弁してやって、精々ジゴロの二倍で文無しにしてやりますよ。素っ裸で放り出し新聞部を買収して、その間抜けな姿を写真をばらまいて泣かせてやりますケケケ」

*****
更新を目指して書いているわけですが、わけですが…。上のセリフの主は彩雲国のキャラですらない事態に陥ってます。

拍手

No.569
2013/09/20 (Fri) 19:19:44

***追記***
おはようございます。
スーツケースを引っ張って東京駅を駆け抜け云々していたら、起きたら筋肉痛です(苦笑)。肩がイタイ。
久々にモノレールで空港まで行ったので、テンションあがりました。モノレールの駅はお洒落です。空港で空弁を購入し、上空1万メートルでつつきました。せっかくなので楽しめるところは楽しみます。写真2枚目のずんだのカップは、ずんだシェイクです(笑)。枝豆好きなので、グレート! 空港第二ビルの一番はし、AirDo(北海道)とかソラシドエア(九州)らへんのカウンターとは対面にあります。定番ずんだ餅からずんだプリンまで。全て試したいです。
お土産は職場近くの老舗の和菓子屋さんで最中とおはぎと生菓子をもう一品。チェーン展開をしていない「ここでしか買えないもの」です。本日病院へ行くので、その時に持っていきます。生菓子も一日くらいなら大丈夫でしょ?
さらに腕の骨をブロークン中の伯母に本をあげ(「楽園のカンヴァス」<わたし読了済。伯母の好みか不明だけれど職場に置きっぱなしだったのでそのまま引揚げ)ました。そんな伯母は半沢直樹にはまってるらしく、原作を3作とも読んでるわたしに「サクセスストーリーなんでしょ」など聞いてくるのですが、言葉を濁してかわしています。言ったらつまらないでしょう。原作と終わり方が違うかもしれないし。というか、わたしドラマは観てないので…。まあ、あれですね。ドラマが原作通りの終わり方なら3作目「ロスジェネ(略)」は映画化するかもしれませんねという感じですふふふ。読むなら「下町ロケット」をプッシュしておきました。
そんな感じで昨日は9時過ぎに地上に舞い戻り、一晩経った今筋肉痛に苛まれているわけです。
病院行ったり、いとこの所行ったり、お墓参りしたり…。盛りだくさんの中に、ジョギングを挟み込みます。それではまた、時間があるときに書きます。
********



搭乗開始です。
 羽田空港でのオススメ。未編集。
今の読書。
以上、携帯電話より。

拍手

No.568
2013/09/19 (Thu) 21:50:26

まずは何よりも、お返事が遅れていて済みません…!
お料理は先週末にトライしました。お豆のお料理に凝りそうなほど、美味しかったです…! と先走って一言。
もう少しだけお待ちください済みません!

月見団子を買って、中秋の名月を観ながら食べました。満足なり。
明日は仕事終わりで飛行機です。定時で即上がります何が何でも。スムーズに移動して出発50分から40分前に到着するので。ギリギリです。
前々からわたいは顔を出す予定でしたが、直前になりというかおととい伯母が腕の骨を折りまして。狙い澄ましたようにというと好きでブロークンしたわけではないので語弊がありますよね。仕事中崖から落ちたそうです崖から…。まあ、労災でしょうが崖か…。
自然治癒よりか手術してボルトを埋め込んだほうが治りがいいようなので、手術するそうです。
祖母は今入院していて、漸く退院と思ったら伯母の怪我で、祖母も今家に帰っても一人だと体調が再び悪くなった時に危険だろう、となり入院延長です。
イルカウォッチング等は当然ナシなのはいいのですが、大丈夫なのウチ!? と叫びたくなります…。
そんなわけで今準備中です。

現在読書中が、須賀しのぶさんの「神の棘」だとかそんな題名のもので、ドイツものです。
この方の本を読むのは初めてなのかな? 昔少女小説を書いていらっしゃった方ですよね?
まあとにかく、わたし皆川さんにはまって以来の(似非だけど)ドイツ狂でして、知識として得た当時の様子が出てくると、「お!」と思いなかなか楽しいです。
明日も読む予定ですが、旅のお供は海堂さんのシリーズにします。

スマートフォンに取り付けるレンズの工作がほぼ完了しそうなのですが、レンズを職場に忘れた…! いや、お昼休み席に戻って最後の10分に作業したりだとかしてるのですが、悪目立ちというか、もうなんか多分わたし変な子だと思われてるのでいいです(投げた)。
デスクでやすりをかけてるお昼時間の一時(苦笑)。

そんなわけで準備し終えて時間があったら、書きたいです。
あー、来週は忙しくなりそうなのでげんなりげんなり。

拍手

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]