忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/21 (Wed) 05:35:55

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.758
2014/08/28 (Thu) 23:51:12

残業して遅い時間になったらわたしのロッカーがある部屋に鍵がかかってて、なかなか開けられなくて半泣きでした。仕事終わったー、と思って晴れやかな気分ゆえの反動で、助けを求めた相手(※求めたくなかった相手だが、鍵をしめた犯人だったのだ)の対応がサイテーだったし、帰りに気分を変えるために3駅歩きました。40分くらいね。
何が楽しくて残業してロッカールームから締め出されなければならないんだぷんぷんって気分でしたよ。
あー、これならあと5分弱で残業代がさらについたんだから、もう少し粘って仕事しとけばよかったよ、とせせこましいことを考えたわたし庶民。

ご存知かもしれませんが、わたしは漫画オンチでアニメオンチ――というかついていけずにおいていかれた難民です。
まず読まない観ないから仕方ないのですが、この間地上波で劇場版のエヴァがやっていた時にちらっと観て、途中だったせいでわからなさ倍増でした。あ、アスカちゃんが好きです。カワイイ。基本的にロングヘアーの女の子が好きです。
ちら見したのが、戦っているシーンだったのですが、あんな乗り物(?)を作る技術があるなら、中にいる人が衝撃を受けずに済むような構造を考えられるはずだ、と思ってしまってね。そして即座に否定した理由が「そしたら物語が面白くないじゃないか」でした。元も子もない考え方。
でもエヴァって映像を楽しむものだと友達が言ってたので、そういう楽しみ方は確かにできてる気はします。

かつてデス〇ートを読んだときも、知能ゲームにおおと思いながらも「でもこれ最後に負けるのは月だよね。でないと物語が終わらないから」と思ってしまうし、どんなミステリでも探偵が最後に勝つんだっていう前提があるし…。もうね、なんかね、こんな自分が時々虚しくなりますよ。

ハリウッドのファンタジーにも「いい大人が」と思ってしまいますが、発想の転換をしてみました。
大人のホンキだ、これ。
いい大人が本気で巨額の富を投資してファンタジー映画を創り上げてるんだ。そりゃそんな所で働くのは楽しいだろうなあ。

すっごく羨ましいです。

あ、アニメ。ルパン三世は好きですよ。

ということで年末は友達にあいにロンドンに行ってきます! ミュンヘンも行くかもです。極寒のヨーロッパ!
あれおかしい脈絡がなかった。
ちなみに一緒に行くはずだった友人は行けなくなったので(※例の家を買った子です。ローンがある)、一人です。特にミュンヘンは一人行動です。イケメンドイツ人を見つけてきます(笑)。
数千円高いチケットで、羽田発着で楽します。

拍手

PR
No.757
2014/08/27 (Wed) 22:55:19

会社のパートのお姉さま方(50代)が6人程いて、ベテランぞろいで重要な任務を担って頂いているのですが、その中に一人に睨まれてます。わたしが。
わたしが所属する部には2チームあって、その人とは別チームであまりかかわりがないのですが、うん。うん。…つ、辛いですね。

入社直ぐに「あ、この人は気を付けなきゃいけない人だ」と思うような出来事があって(※あることをご指摘頂き、折に触れてそのことを持ち出されていた)、用心していたのですが、ぼーっとしている時に失言してしまって、そっからがもうなんていうか、ええと…うん…あー…ソフトな表現なんていらない。超めんどくさいです。済みませんが本音です。

で、そのお姉さまは月曜日お休みになられ、黙々と自分の仕事をしていた時、その部屋にはわたしと同じチームで助けてくれる超ベテラン(※勤続20年以上)のお姉さま(※ちなみにわたしの母と同い年)と二人で、にふと「そういえば今日は静かですね」と言ったら。
「ホントよねー。〇〇さんたちみんな下の階で作業してるし、XXさん(※そのお姉さま)はお休みだし、とっても静か」
「そうですね。いや、最後のにはうん、と言っていいのか悪いのか微妙ですが(苦笑)」
「XXさんにいろいろ言われて大変よね。こう言っちゃなんだけど、XXさんに眼を付けられてるじゃない」
あ、やっぱり?
眼を付けられてますか、わたし。

「あまり聞いてなかったんだけど、この間もなんかケースの件で言われてたじゃない」
「あー…あれは。わたしの言い方が悪かったというかなんというか。ごもっともなんですけどそのケース(※会社の備品。ケースに物を入れて、お客さんにわたす)を下さいと言ったら、頂いていいですかと聞くべきじゃない、と言われちゃいました」
「えー! そんなこと言われたのー! どっちでもいいじゃないー!」
うちのチームのお姉さまは本当にいい人です。

そのXXさんと一緒のチームで働いている先輩は何度も泣かされたらしいです。
今はとっても上手くやってます。や、なんていうか敵対している国同士に、もっと大きな敵が攻めてきて、手を取り合ったのが始まりっぽいと推察してます。

その他、わたしに関してはバイキング事件なんかもあって、本当に笑えますよ。わっはっは(抑揚ナシ)。
わたしがいる場所で大声で他の人に向かって喚きだされたらたまったもんじゃないんですけど、わたしに直接話しかけてるわけじゃないから、退出してきました。聞いてても何にもいい思いをしないですから。

よく気付かれる方なんですよ。
ただし他の人と話している時のこと。
「わたしもです。忘れちゃうことありますよねー」
「忘れちゃうってなんなの」(ボソッと)
その言葉、ブーメランだよねと心の中で思ってますが(にっこり)。

ブラックが入りつつ、向こうのチームじゃなくて本当によかったです。

拍手

No.756
2014/08/26 (Tue) 01:15:05

(2013年調布市花火大会)
日曜日には調布の花火大会に行ってきました。
去年参加してたいそう感激したからで(※美しさに加え、人出の少なさに←比較対象:外苑の花火大会)、もう張り切って張り切って張り切ってましたここで三度も繰り返すほどにね。

今年は去年よりも近くで観ようと思い、中之島駅から河川敷まで歩き、砲台の向かい側という結構なポジションを獲得しました。去年はもう一つ立川寄りの稲田堤から河川敷まで歩き、帰り迷ったんだよなあ…。

しかし。
去年の方がよかった!!
これは確実に場所の問題だと思います。今年は花火が重なってしまって、横の広がりが薄くて…!
来年への貴重な情報になりました。
調布の花火大会は稲田堤からのほうがGOOD。
 (2013年調布市花火大会)

で、何ですってSMシリーズの映像化…!! Y〇〇〇〇ニュースと某様の日記で知りました。
いやあのあれはね、ミステリ的な要素もそりゃいいのですが、キャラクターの妙と地の文の美しさも重大な要素なんだって…!! 映像では地の文の良さが入り込む余地がないじゃないですか…! とかなんとか思いつつ、わたしは基本的に同じタイトルを持った別の作品というスタンスですが、今回は設定を読む限りなんかもう酷そう…。原作を愛する一本好きの戯言です。かれこれ5,6年愛し続けてるのだからちょっとくらい零させてください。
ラブコメを交えつつも犀川と萌絵の関係性を師弟関係と片付けてしまうような展開なんですよね…(泣)。世間知らずの恋するインテリジェントアンドパワフル好奇心の塊りお嬢様の萌絵がみたいなあみたいなあ…! がらりと雰囲気をお嬢様モードに変えてしまう瞬間とか楽しみだなあ…。あるかな。
せめて原作の萌絵みたく、ヒロインにはショートカットにしてほしいです。うーイメージがなあ…。別の作品別の作品、と呟きつつ。
四季はだれがやるのでしょうか…。中谷美〇なんかもいいかもね、と思います。ええ、官兵衛の影響です。
それと助手の国枝先生はだれなんでしょうか。

拍手

No.755
2014/08/24 (Sun) 21:55:46

お盆休みが懐かしい…。
今日は午前中に図書館→食料品購入とせわしなく動き回っていたら、午後には熱中症かなんかでぐったりしてました。しかし調布の花火大会には参加して、その代りに官兵衛を見逃しました。

お盆は母の実家がある九州へ初盆のために上陸したのですが、そこで苗字について面白い話を聞きました。実は本家と母の実家では読みは同じなのですが漢字違うんです。
例えるならば、「斉藤」と「齋藤」だったり、「矢沢」と「矢澤」だったりといった感じです。
本家は画数が少なく、母の実家は画数が多い字面をしています。
便宜上「斉藤」家とします。齋藤さんとは全くかかわりがないですすみません。便宜上。解りやすくするために。

田舎のお墓って、同じ一族というか親戚のお墓がいくつか並んでたりするじゃないですか。
あれで、本家やその他の親戚の家は「斉藤家之墓」となっていて母の実家だけ「齋藤家之墓」となっています。
なんでなのー、と聞いてみたら意外に歴史は浅く。
戦争中に私から見たひいおじいちゃんが「齋藤」の方が字面が格好いいと言われて「齋藤」にしたとのこと。
まあ、まれに聞く話ですが、まさかうちがその網の中に引っかかっているとは思ってませんでした。

さらにお盆ですから親戚の家を回ったり何かと忙しかったのですが、その中でおばあちゃん(故人)の実家に初めて寄りました。
それがね、山の頂上にあるの…!!
そこで農家をやってるの…!!
ええと標高は足元にも及ばないかもしれませんが、例えるならばマチュピチュみたいな感じですよ…! 山の上の農家…!
す、すごい…。近くにバスが通ってるらしいですが、え、本当にバスなんて通ってるの、って感じでした。
家も本当に昔の家って感じで、築60年くらいはしてました。
天井が低くて、電車の中でよく頭に吊り革をぶつけられるくらいの身長の私は頭ぶつけそうだと思いました。

拍手

No.754
2014/08/19 (Tue) 00:52:22

何にちぶりだよオーマイ、と思いながらこんばんは。

官兵衛(大河)のこととか、夏休みの宿題的に己に課した課題、「播磨灘物語」再読による官兵衛のこととか、色々書きたいことはあるのですが、もう寝なきゃならん時間で、社会人の辛さを噛みしめてます…。
まあ、ちょっとフィーメールなんちゃらデイなんで、どうせ眠りが浅いので、少しくらい無理して起きてたって変わらないと思うので、読み途中の本を擲って出てきましたこんばんは。

あ、羽田空港の全日空窓口付近で鯨さんの「邪馬台国はどこですか」を落としたのわたしです。
ああああー買い直さなければ…!! 初めての鯨さんだったのに…!

それとかつてないほどの夏バテで、傷の回復が遅くて痕になってしまったので、話題のアット〇ンでも買おうか迷ってます。それともこれが世にいうお肌の曲がり角ってやつなのでしょうか…。

拍手

No.753
2014/08/08 (Fri) 23:31:02

久々に予定が入っていない土日なので、嬉しいです、と一つ上の先輩に言ったら怒られました。
そう、明日明後日は自由だ。

今週は結構ハードで、社内で働くポジションなのですが、遠くまで出かけたり(朝の5時半起床。そして直帰できず)、その件のレポートを書かなければならなかったり(レポート作成は好きなのでいい)、2500くらいのデータの穴埋めで調べものをやったり(先週それで家に帰ったのが12時だった→先輩にバトンタッチ→昨日わたしに戻ってきた)、自分の仕事が増えたり、ちょっと風邪気味だったり…。くたくたです。

今日は職場でお中元の抽選をやりました。
水物(notビール)が当たり、せっせと送り状を書きました。明日届きます。頂き物。ありがたや。

明日は久々にジョギングいきますか。プラス腹筋を鍛えたい。
そして思いっきり料理がしたいです。お好み焼きとパスタとお蕎麦が食べたい。あと鮭も食べたい。お味噌汁も作ろうか。キュウリの梅和えもー!
あ、ツナ缶と小松菜の炒め物が最近の簡単でおいしいお弁当メニューでした。ソーメンを入れればソーメンチャンプルーですね。いり卵を入れてもきのこを入れてもいい。柚子唐辛子(一味唐辛子にゆずの皮が入ったもの?)をいれてピリ辛にしてもOK。

今年は職場の夏休みが短く(※年によって違うらしい)、来週も少し働きます。
取引先も休みの所が多いので、早く帰れることを祈りつつ。

拍手

No.752
2014/08/04 (Mon) 23:17:55

お弁当箱を買うならば、一段のものにしよう。
理由:二段のお弁当箱だとおかずの数が増えて、めんどくさい。←実話
結婚して夫のべんとー、子供のべんとーを作らなければならない日がきたら、弁当箱は是非一段で。楽だから。

それだけですか。
ええそれだけです。

最近榎木津が恋しくて、どうしよう、となります。
夏だからか。

拍手

No.751
2014/08/03 (Sun) 23:08:18

サニーサイドの続きを書きたかったり先々週のブラジリアンフェスティバルのセクシーなソプラノサックス奏者のことをかきたかったり、先週オールでダーツとビリヤードを行ったことを書きたかったりしたのですが(※遊び人じゃないです)、仕事がちょっとどうしようもなかったり、新たに更新されていく日々の出来事のおかげで追いつかなかった…。オーマイ!
なので今日は最新情報を。
 青空と向日葵 in 世田谷。
夏だ夏!!
金曜日職場の先輩には「この暑い中、よくいくね」と言われましたが、日焼けしましたが悔いはない。惜しむらくはまだ蕾のものが半数近くあったことです。植えた時期が違うのかな。
向日葵畑は意外に近くにありましたってことで、世田谷に足をお運びになってはいかがでしょうか。
あ、この日のドレスコード(※わたし指定)は「ヒマワリに映える服」です(笑)。

一足先に夏を満喫いえーい!

拍手

No.750
2014/07/24 (Thu) 23:12:52

「考えたんだけど。君との腐れ縁をやめようと思うんだ」
ポットから急須に熱湯を注ぐコポコポという音を発するのは、Yシャツの広い背中だ。
真っ白な大皿にレタスとミニトマト。表面をカリカリに焼いたベーコンと黄色と白のまあるいサニーサイドアップはブラックペッパーがかかっている。バターをたっぷりとつけたトーストの小麦の焦げた香ばしさが嬉しい。
梅雨の、雨と雨と雨と雨と雨と雨の間にある奇蹟みたいな貴重な晴れの日の空気は程よく暑く、カーテンをふわふわと揺らす。
時間稼ぎの現実逃避。
朝のニュース番組は絳攸は学校に、楸瑛は会社に送れないようにするために、時計代わりに惰性でつけていてる。いつの間にか星座占いが一位と最下位のみになっていた。――見逃した。エンターテイメントと化してしまった内容に絳攸は時折苦い物を覚えつつも、なんとなく自分の星座の順位を確かめずにはいられない。よかったらふーんと思うくらいだが悪かったらなんだよ、と心の中で本心ではない悪態をつく。それが今日は何位だったのか解らない。
ことんと置かれる大きなマグカップの中身は綺麗に澄んだ黄緑色だ。
パン食だろうと朝は緑茶、というのが年齢が離れた二人の共同生活の、沢山あるルールのうちの一つだ。
日々の挨拶はきちんとするし、朝食はどんなに忙しくても土曜でも日曜でも一緒に摂るし、相手の部屋に入るときは絶対にノックをする。そんな決まりがたくさんある。
「いいかな」
「いいも悪いもない。聞いたって意味ないだろ。お前どうせもう決めてるんだから」
「うーん。まあそうなんだけどさ。ほら、私一人のことじゃないから、君にも確認を取らなきゃと思ったんだ」
「確認を取って? 俺がイエスと言えば堂々と出来るってだけだろ。そもそも腐れ縁をやめるっていう意味が解らん。はいお仕舞、でやめれるようなもなのか。それに俺がもしノーと答えたらどうするつもりだったんだ。あ、いい答えなくて。必要ない」

※ ※ ※
時間切れです。
明日は早いので…。仕事ぉ…。
まさしく亀の歩みですが、続けていきます。
(「幸福な食卓」を読んで思いついた小話です)

拍手

No.749
2014/07/22 (Tue) 23:59:49

「考えたんだけど。君との腐れ縁をやめようと思うんだ」
ポットから急須に熱湯を注ぐコポコポという音を発するのは、Yシャツの広い背中だ。
真っ白な大皿にレタスとミニトマト。表面をカリカリに焼いたベーコンと黄色と白のまあるいサニーサイドアップはブラックペッパーがかかっている。バターをたっぷりとつけたトーストの小麦の焦げた香ばしさが嬉しい。
梅雨の、雨と雨と雨と雨と雨と雨の間にある奇蹟みたいな貴重な晴れの日の空気は程よく暑く、カーテンをふわふわと揺らす。

※ ※ ※

こんな感じの小話を久々に描いてたのに、しばらく放置してたらパソコンが勝手にシャットダウン→再起動のコースを辿り、海の藻屑となりましたちゃんちゃん。
のってた時の文章の方が語感がいいというか気持ちいい気がするので、今かいても「うーむ」という感じです。

「幸福な食卓」を読んで、思いついた小話です。
これは書きたいなあ…。

拍手

[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]