忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/07/06 (Sun) 15:07:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.901
2016/02/15 (Mon) 21:19:49

職場でちょっとした作業場があるのでそこで仕事をしなければならない時に、先に来ていた後輩君が使っていた場所の隣が空いていたので、そこにポンッと荷物を置いたところで後輩が戻ってきて思わず。
「別に○○君の隣がよかったわけじゃないんだからねっ」
勘違いしないでよねっ、といわんばかりに発したら、40前なのに平成生まれに見えるラブリーな人に笑いながら「今のツンデレみたい」と突っ込まれました。恥ずかしい。

元ツンデレですよええ。しかし年齢的にツンデレは痛いだろうと修行を積んで卒業したはずなのに…!
ツンデレからツンデレをとったら、ツンツンになるわけでもましてデレデレになるわけでもなく、可愛げのない人間になった感が残念です。

ツンデレって構ってちゃんが、素直に構ってと言えない現象なんです。
わたしは構ってくれる人が好きです(カミングアウト)。いや、学生時代は友達によく「構って」と言ってたけど、さすがにもうそれは言えない(苦笑)。

結構昔に――それこそ15やそこらで一人で生きていけるように育とうと決意して以来、出来ないをなくそうとしてきました。そして「本当に出来ない」ことって日常では少ない気がします。
難しい名前の料理も、絨毯の洗い方も、ネット検索すれば作り方が書いてあるように、調べて勇気を振り絞ってやってみれば案外できてしまうものです。
その結果、可愛げのない大人が完成するわけなのですが。
行動力と、やってみれば案外出来るもんだという経験値と、人に頼ることが苦手な性格から、もっと人に頼ればいいのにとよーく親や親戚以外の周囲から言われてきました。

わたしだって頼りたいことはあるけど、それって最終手段――いわばジョーカーだと思っているので、出来るところまでは自分でやってそれで出来なかったら誰かに聞いてみよう、という思いはあったりします。しかしそこまで突き詰めて本当に出来ないことって、まれなんです。自分が優秀とかじゃなくて、悠長なだけかと。
さらに、もともとがめんどくさがり屋で依存心の強いダメ人間の自覚があるからこそ、自立してるという意識が救いにもなります。裏返しです。
出来ないということが言えないというか言いたくない意地っ張りで負けず嫌いです。

しかしながら、人って頼られると嬉しいもんだなあ、というのがそのまんま他の人にも適用されるのではないか、と地球は丸いと大発見をしたように今更気づきました(苦笑)。

「出来ない」は言わないけど、偶には人に寄りかかるのはいいものだ(※ただし寄りかかりすぎてはならないと自戒している)。

そんな感じで、自分の中では青天の霹靂のような成長を遂げた、2016年。そう今年になってからのマイ・ライフ・レコード。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[906]  [905]  [904]  [903]  [902]  [901]  [900]  [899]  [897]  [896]  [895
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]