※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.701
2014/04/05 (Sat) 23:27:30
ヘアー・カットに行ってきたところの近くが桜の名所で、ハラハラと散る薄紅の花弁を観ながら「絡新婦(略)」のあのシーンを思い出しうっとりし、その後いろいろ行動して家に帰ってきてから反芻したら、ふいに思い浮かびました↓。
これ、高校の古文の授業でやったんですよね。
それまで大勢の中の一つくらいにしか思っていなかった歌が、解説を聞いて輝きました。
で、百人一首のアレコレについて考えていたのですが、一番好きなのは
です。こっちも桜を読んだ一首。
語感がとても気に入っていて、塾で解説を聞いて、数字が隠れてるっていう趣向にも感激しました。(いにしえ=124え、なら=7ら、みやこ=3やこ、八重桜・九重=8・9だったかな<記憶の中の闇)
昔の人が和歌を読む気持ちなんて、これまで一ミリたりとも理解できませんでしたが、くるくると舞う桜を観て初めてなんだか近づけた気がします。
一番初めに覚えた歌は
です。
ひさかたの光のどけき春の日にしずこころなく花の散るらむ紀友則
これ、高校の古文の授業でやったんですよね。
それまで大勢の中の一つくらいにしか思っていなかった歌が、解説を聞いて輝きました。
で、百人一首のアレコレについて考えていたのですが、一番好きなのは
いにしえの奈良の都の八重桜けふ九重ににほいぬるかな伊勢大輔
です。こっちも桜を読んだ一首。
語感がとても気に入っていて、塾で解説を聞いて、数字が隠れてるっていう趣向にも感激しました。(いにしえ=124え、なら=7ら、みやこ=3やこ、八重桜・九重=8・9だったかな<記憶の中の闇)
昔の人が和歌を読む気持ちなんて、これまで一ミリたりとも理解できませんでしたが、くるくると舞う桜を観て初めてなんだか近づけた気がします。
一番初めに覚えた歌は
瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれてもすえに逢はむとぞおもふ崇徳院
です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(11/02)
(11/02)
(08/25)
(07/16)
(05/26)
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
P R