忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/24 (Sat) 18:06:41

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.159
2012/02/24 (Fri) 22:14:58

本日一人を京極の毒牙にかけることに成功しました(笑)。
難しいのは題名だけだよおおお、食わず嫌いしないでえええと必死に説得。泣き落としレベルの情熱を注いでみました(笑)。本好きの子(ミステリ好き)だからきっと買ってくれるはず。
ああいいことしたっ(笑)。

今日は一度は読んだことある作家さんの本について。
三浦しをんの「船を編む」がチェックしている書評屋さんのところで高評価で(その方の去年のベスト1)本屋さんで初めの1ページ立ち読みしてきた訳なのですが、「文字」に対する話しらしくて本屋を離れたのですが後ろ髪を引かれました。今すぐ文庫化しないかな…というわけです。
ほっこりと心が温かくなるよりも揺さぶられたい!ガツンと頭を殴れるような衝撃が欲しい!と言うのが読書傾向です。
あと宮部みゆきの「ぼんくら」も今さらながら気になるシリーズ入りです。宮部さんは「火車」が好きです。(地味だけど)徐々に明らかになる真実、という面白みが詰まってます(地味だけど笑)。「理由」も好きですがこれは面白いというより読む価値があった本といった位置づけです。
注目株三津田さんの「三津田信三」シリーズはね、きっとそのうち集めてるっていうのが容易に予想できます。K川ホラー文庫から出版されている小説もあるそうなのですが怖そうでね躊躇い中(汗)。小説で読むホラーは本当に怖い。この人のホラーは絶対怖い。
小野さんの「くらのかみ」もね、気になるのですが文庫化してないのでしょうかね。
獏さんの「陰陽師」も3冊目くらいでストップしているので、久々続きを買ってもいいけれどこの人は長編の方が面白いとの評判をよくきく訳です。長編の「腐りゆく天使」はダメだったので、手を出せずじまい。
恩田陸の「ドミノ」は好き嫌いが分かれそうなイメージがあるので、迷っています。
北森さんは最近新潮で取り上げられていて本屋さん行くたびににんまりしてます。「そう、それ面白いんだよ!」と心の中で買おうか迷っている人に念を飛ばしています(笑)。ああああ言いたい(笑)。「冬狐堂」シリーズのほうが一般ウケはしそうですがわたしはどっちとも好きだ。その北森さんの文庫化されているものもまだ読んでないものがあるので、読みたいです。でも全て読み終わってしまったら悲しいだろうなあ。

ということで本屋さんに行きたいです。毎回ながら読みたい本が多すぎてついていかない身体と時間とお金。
ああああー本が読みたいよおおお(※禁断症状)。

100の質問2/4が続きます。

026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
日のあたる場所で温まりながら読書がお気に入り。目に悪いけど電灯の下で読むのより好きです。
 
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
分厚い本がどのレベルなのかによりますが(「めったに読むことのない」と態々銘打ってるからには2000ページくらい?)、文章がどうしても読めない破壊的に下手な物だったり古文だったりしない限りは、飛ばし読みでも読みきるんじゃないかなあ。
読みきった後詰まらなかったらまあフラストレーションやんなっちゃうって感じでしょうが。
 
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
本に一球入魂。食べながら本を読むのって本が汚れそう。お茶は飲むこともありますが知らないうちに冷めてます(笑)。
一日中読むときは小休憩(仮眠)をはさみます。(本当に一日中読むから頭が痛くなってくるので)
 
029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
本に挟まっているもの(本屋が入れてくれたもの)もしくはカバーで挟みます。見開きを下にして、もやったり…。
そうなんですよあまり扱いは丁寧じゃないんですよ。
スピン(新潮文庫のような紐)がある場合はそれ。
 
030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
革製ブックカバーはもう定番になりつつあるしうーむ。
作家の講演会(有料)などのイベントの参加券とかですかねえ。
または神田古書店ツアー!とか出版社ツアー!とか本が出来るまでの工程を全部見せます工場見学ツアー!とか。そして出来立てほやほやの新刊をその場でプレゼント!
え、本気ですよ。楽しそうじゃないですか?
 
031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
酷な質問です。これは何日考えても答えが出ません…。
たぶん世界で一番分厚い本を持って行くんじゃないでしょうか。

032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
最もと言うからには一冊ですよね。
京極堂シリーズの本編続きが未来に出ると思うので、それです。

033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
むずかしい!一冊選べっていうのは本当にきついですし、生涯の一冊…。
まだ若輩者のわたしが選べた筋じゃないですが芥川龍之介の短編集でしょうか。
 
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
あります。
「京極堂」シリーズ/「項羽と劉邦」/「武士道」シリーズかなあ。
 
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
1.京極夏彦:私をミステリ好きへと転身させたお方。吸い込まれるがごとくの吸引力で精根尽きるまで楽しませる文章力・構成力・筆力どれをとってもお見事としか言いようがない。
2.池波正太郎:はずれがない作家筆頭。どれも面白いしとにかく文章や描写が巧い。造詣が深いってこの事をいうんだなあと思います。
3.森博嗣:文章が良い。とにかくキレイでトリックなんかよりもこの人はその文章だけでやられてしまうが、最近ちょっとあまりにもひどいぞ?
4.北森鴻:この人もまさに巧み。造詣が深い(略)。とにかく作中に出てくる場所だったり小物だったりへの愛着をもの凄く感じる。本好きもしくは大人のための深い本といった感じにじんわりと時には激しく揺さぶられます。
5.三津田信三:注目株の作家。ホラーテイスト、民俗学のミステリーが非常にうまく格調ある文体が魅力的。

036. 好きなシリーズ物はありますか?
京極:「京極堂」シリーズ、「巷説」シリーズ、中央公論の時代小説のシリーズ。
北森鴻:「那智」シリーズ、「冬狐堂」シリーズ
森博嗣:「S&M」シリーズ、「四季」シリーズ、「百年」シリーズ
三津田信三:「刀城言耶」シリーズ
池波正太郎:「梅安」シリーズ
誉田哲也:「武士道」シリーズ

037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
インスピレーション:外れる場合もある
下調べ:これで外れたら仕方がない
好きな作家さんの本:面白くなくても愛が勝つ
受賞作:玄人好み過ぎる作品に当たると何とも言えなくなる
1ページ立ち読み:1行でもぎゅっとなるものがあるし、1ページ読めば大抵「ない」というのは解る気がする(があまり実行しないんだな)

038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
海外物はあまり読まないのでなんとも。ただ違和感を感じるときはありますがね。
それ以前に比べませんから解りません。

039. 信頼できる書評家は誰ですか?
「なまもの!」の大矢さん。十人十色なので多少趣味趣向にズレがある物もありますが、コンパクトに作品を紹介しているのが好印象。ああそこわたしもそう思ったの!と同意する場面も多々あり。
彼女(というか大先輩ですが)の読書量の足元にも及ばないのでただ尊敬してます。

040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
絵本はもうすっかり読まないから解らないや。
小さい頃は「バーバパパ」「のんタン」が好きだったし「ピーターラビット」の絵が可愛いと思ったりだけど、覚えてないや。あ、高校ではエドワードゴーリーもよく読みましたねそういえば。
 
041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
本文ですねなによりもまず。それが目的で購入してるので。でも解説まできっちり読みます。
文庫化する前に借りた本などでは、文庫を購入した時、本文を読み返す前に解説を読みます。

042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
「数えずの井戸」:文庫落ちしてない本で図書館に常に貸し出し中の物は読めませんねえ。
未来に出る予定の本はどんなに頑張っても今読めません。

043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
「犠牲(サクリファイス) 我が息子・脳死の11日」:将来医者になりたいと思っている方は読むべき。
「あさま山荘事件」:当時の学生運動の激しさ・残忍さを初めてしりました。「昔は暑かったんだな。かっこいいな」なんて思ってた無知な自分を変えた一冊。
「敗北を抱きしめて」:当時の人々の描写が興味深い。知的好奇心の他にも物語的な楽しみもある良作。
「アンネの日記」:中学生の時読んだのだけどノンフィクションと言ったらこれ。日記が終わってしまうのがね、なんていうか衝撃でした。

044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
恋愛小説はあまり好きじゃないんですけどお「阪急電車」(有川浩)ですかね。

045. 泣けてしまった本を教えてください。
「燃えよ剣」!!これ以上に泣いた本はない。
残忍だとか残酷だとか新撰組は必要ないとかもうこの本の前では関係ない。土方は絶対に死ぬ覚悟をしていたし、底にあるのは「志」よりも近藤勇や沖田総司などと最後まで仲間でいたいという思いだったと思うんだ。
もの凄いロマン譚。幻想的になっていくラストがまた泣かせる。

046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
「百器徒然袋」シリーズ。榎木津探偵閣下大活躍!
「S&M」シリーズの萌絵と犀川のシーンは何度読んでもにやにやします。

047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
10冊程度はあるんじゃないでしょうか。(「ZOKU」「まどろみ消去法」「キラレ×キラレ」「イナイ×イナイ」[プラバロック]「禁じられた楽園」「三月は」「木漏れ日に泳ぐ魚」「クレオパトラの夢」「大盗禅師」「妖怪」「幕末」「四畳半神話大系」「腐りゆく天使」「独白するユニバーサル横メルカトル」等)

048. 良くも悪くも「やれた!」と思った本はありますか?
「やられた!」(ポジティブ):あります
「やっちまったよおおおお」(ネガティブ):あります

049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
「魍魎の匣」。推理小説なんて、と思っていた当時のわたし、本当に無知。

050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
「モモ」かなあ。児童書に必要なものがぎゅっとつまってます。

ということでこっそり第二弾。あと50問残ってます。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]