※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.637
2013/12/28 (Sat) 13:22:44
***追記***
読書ランキングを書こうと思ったら、かなりの分量になってしまって書き終らないので後日にします。
最近のブームは焙じ茶。京都の人は家で焙じ茶を作ると聞いて、真似してます。焙っている最中いい香りでうっとりです。
<明日は鍋を磨きたいなあ…。化粧品もいくつか捨てたいです。本棚は…カオス(投げた)。誰だこんなに本を買ったのは。
********
こんにちは。
朝から大掃除です。洗濯して、お布団干して、お風呂を結構徹底的に掃除して、洋服を少し捨てて、本棚の整理にめげました(苦笑)。大きい本棚をイ○アかなんかで買おうかなあ…。これからも増えると思うと、仕方がないこととはいえぞっとします。
誉田さんの「ブルー・マーダー」や原田さんの「ジヴェルニーの食卓」、小野さんの「くらのかみ」のハードカバー、西尾維新の持っている本一式(<探さねばならん)や「テンペスト」の文庫版なんかは、なかなか人気の作家先生の作品なので欲しい方がいらっしゃったら送りたいくらいです。その他、図書館に寄付でもしますが、いつまでやってるのでしょうかねー。今日は買い出しにもいかなければならないので何冊になるかわからない本を抱えて図書館まで行ける気がしない。
これから本を買うときはもう少し気を付けようと、今年は割と本気で思いました。片付ける場所がない。
洋服もアメリカン・イーグルのアウターなんかは、もう少し綺麗だったら高校生のいとこにあげたいくらいでした。AE日本上陸前に購入したニット素材のもので、あまりいいものではないので毛玉が…。洋服も片付ける場所が…。
はあ、一休みしたらまた本棚と格闘します。
読書ランキングを書こうと思ったら、かなりの分量になってしまって書き終らないので後日にします。
最近のブームは焙じ茶。京都の人は家で焙じ茶を作ると聞いて、真似してます。焙っている最中いい香りでうっとりです。
<明日は鍋を磨きたいなあ…。化粧品もいくつか捨てたいです。本棚は…カオス(投げた)。誰だこんなに本を買ったのは。
********
こんにちは。
朝から大掃除です。洗濯して、お布団干して、お風呂を結構徹底的に掃除して、洋服を少し捨てて、本棚の整理にめげました(苦笑)。大きい本棚をイ○アかなんかで買おうかなあ…。これからも増えると思うと、仕方がないこととはいえぞっとします。
誉田さんの「ブルー・マーダー」や原田さんの「ジヴェルニーの食卓」、小野さんの「くらのかみ」のハードカバー、西尾維新の持っている本一式(<探さねばならん)や「テンペスト」の文庫版なんかは、なかなか人気の作家先生の作品なので欲しい方がいらっしゃったら送りたいくらいです。その他、図書館に寄付でもしますが、いつまでやってるのでしょうかねー。今日は買い出しにもいかなければならないので何冊になるかわからない本を抱えて図書館まで行ける気がしない。
これから本を買うときはもう少し気を付けようと、今年は割と本気で思いました。片付ける場所がない。
洋服もアメリカン・イーグルのアウターなんかは、もう少し綺麗だったら高校生のいとこにあげたいくらいでした。AE日本上陸前に購入したニット素材のもので、あまりいいものではないので毛玉が…。洋服も片付ける場所が…。
はあ、一休みしたらまた本棚と格闘します。
PR
No.636
2013/12/27 (Fri) 22:52:35
お返事はひとつ前にあります。ありがとうございますっ!
仕事おさめですね。咳がごほごほ出るので、お酒は最近ほとんど飲んでません。
「船に乗れ!」三巻読了。
痛いほどの青春小説でした。
痛いほど若さがキラキラしていて、痛いほど後悔が押し寄せてきて、痛いほど美しさにうっとりし、痛いほど繊細さに眼をそむけたい場面がありました。
凄い本でした。
人とは違うと信じ込んでいた自分が、普通だと認めなければならなくなる残酷な瞬間と気付かないふりをしなくてよくなる安堵。
それまでのすべてを否定して、新しい道を歩まなければならない不安。
不快感からとんでもないことを引き起こしてしまったことへの後悔。
痛いほど真っ直ぐな感情と、侮辱されたと受け止める繊細さと、それを言葉にできないプライド。
仲間と全力をつくし、実力をぶつけあい、作り上げたものへの満足。
音楽は自由で美しいという実感。
回帰録だからこそ――大人の視点で書かれているからこそ、大人の自分が読むと過去の喜びと後悔がずどんときます。うわあああ…。私には響きすぎて鬱モードに入りそうです(苦笑)。
著者も音楽学校を出ているチェロ奏者でしたし、一巻目の解説から半分くらい自伝が混じっているのではないでしょうか。だから作者が「書くのが辛い」と感じた部分が、本当に痛みを伴います。
「一瞬の風になれ」などの栄光の物語は違った、しかしこれも青春小説です。ずとおおおんと圧し掛かる美しさと混沌が混じった、リアリティがあるとんでもない青春小説です。いつか国語の試験問題にもなりそうだなあ、と思うのは私だけでしょうか。
主人公津島サトルは音楽学校へ通うチェロ奏者。
音楽家一族に生まれたとう環境があるため、音楽には詳しく音楽的な部分も深く述べられていますが、難しいって程ではないです。弦楽器のことが他の楽器より詳しく述べられています。
サトルの環境ゆえ音楽の薀蓄があるのはいいとして、哲学がどうたら語るのはちょっと面喰いました。きっとあれです。かっこいいからバンドをやろう、かっこいいから洋楽をきこう、という高校生的な思考みたいなものでしょうが、哲学ねぇ…。まあそれが倫理の金窪先生との話につながっていくのですが、こんな高校生は嫌だと思いました(苦笑)。
サトルはいけ好かない面を持ち合わせているため、反感を持つ場面もあります。
ネタバレになるためここら辺の面が作用を及ぼす出来事についての感想は割愛します。
普通の高校生とは立ち位置が異なるサトルですが、しかし述べられているのは、誰もが思春期に抱くような悩みや葛藤で、瑞々しく語られているためずるずると引きずられましたね…。
数年後に再び読み返したいですね。その時、もう少し穏やかに受け止めることが出来たらいいなあと思ってます。
現在読書中は「天地明察」です。上を読了。
面白いですね…!! 春海の為人が心地いいです。
関孝和! 和算の人ですね。たしかこの人は今でいう微分積分を独自に生み出したんじゃなかったでしたっけ…(曖昧)。江戸時代の日本の数学はかなり高度だったことに驚いた記憶があります。さて、どんなふうに登場するのでしょうか(登場しますよね?)。下巻が楽しみです。
仕事おさめですね。咳がごほごほ出るので、お酒は最近ほとんど飲んでません。
痛いほどの青春小説でした。
痛いほど若さがキラキラしていて、痛いほど後悔が押し寄せてきて、痛いほど美しさにうっとりし、痛いほど繊細さに眼をそむけたい場面がありました。
凄い本でした。
人とは違うと信じ込んでいた自分が、普通だと認めなければならなくなる残酷な瞬間と気付かないふりをしなくてよくなる安堵。
それまでのすべてを否定して、新しい道を歩まなければならない不安。
不快感からとんでもないことを引き起こしてしまったことへの後悔。
痛いほど真っ直ぐな感情と、侮辱されたと受け止める繊細さと、それを言葉にできないプライド。
仲間と全力をつくし、実力をぶつけあい、作り上げたものへの満足。
音楽は自由で美しいという実感。
回帰録だからこそ――大人の視点で書かれているからこそ、大人の自分が読むと過去の喜びと後悔がずどんときます。うわあああ…。私には響きすぎて鬱モードに入りそうです(苦笑)。
著者も音楽学校を出ているチェロ奏者でしたし、一巻目の解説から半分くらい自伝が混じっているのではないでしょうか。だから作者が「書くのが辛い」と感じた部分が、本当に痛みを伴います。
「一瞬の風になれ」などの栄光の物語は違った、しかしこれも青春小説です。ずとおおおんと圧し掛かる美しさと混沌が混じった、リアリティがあるとんでもない青春小説です。いつか国語の試験問題にもなりそうだなあ、と思うのは私だけでしょうか。
主人公津島サトルは音楽学校へ通うチェロ奏者。
音楽家一族に生まれたとう環境があるため、音楽には詳しく音楽的な部分も深く述べられていますが、難しいって程ではないです。弦楽器のことが他の楽器より詳しく述べられています。
サトルの環境ゆえ音楽の薀蓄があるのはいいとして、哲学がどうたら語るのはちょっと面喰いました。きっとあれです。かっこいいからバンドをやろう、かっこいいから洋楽をきこう、という高校生的な思考みたいなものでしょうが、哲学ねぇ…。まあそれが倫理の金窪先生との話につながっていくのですが、こんな高校生は嫌だと思いました(苦笑)。
サトルはいけ好かない面を持ち合わせているため、反感を持つ場面もあります。
ネタバレになるためここら辺の面が作用を及ぼす出来事についての感想は割愛します。
普通の高校生とは立ち位置が異なるサトルですが、しかし述べられているのは、誰もが思春期に抱くような悩みや葛藤で、瑞々しく語られているためずるずると引きずられましたね…。
数年後に再び読み返したいですね。その時、もう少し穏やかに受け止めることが出来たらいいなあと思ってます。
現在読書中は「天地明察」です。上を読了。
面白いですね…!! 春海の為人が心地いいです。
関孝和! 和算の人ですね。たしかこの人は今でいう微分積分を独自に生み出したんじゃなかったでしたっけ…(曖昧)。江戸時代の日本の数学はかなり高度だったことに驚いた記憶があります。さて、どんなふうに登場するのでしょうか(登場しますよね?)。下巻が楽しみです。
No.635
2013/12/26 (Thu) 22:11:04
年末年始の読書用に本を9冊注文しました。足りるかな…。1冊は「下町ロケット」の文庫版なのでハードカバーで読了済みですが、再読したらアカデミックな人こと伯母に送ろうと思ってます。再読してから(笑)。せこい。半沢ブームに乗っかって「ロスジェネ(略)」の売り上げに貢献した人ですから、どうせならマイセレクション本も読んで、ということで。もう一つ贈り物を添えて、プレゼントです。
そして本日かわいい掛け時計をもらってしまって、もうなんかもうなんかもうなんか…!! 掛け時計や置時計の私のポリシーは、時計ですが「時間が分かりにくいもの」です(笑)。細かい時間は携帯電話やテレビで確認できるため、大まかな時間が解ればよく、眼を楽しませてくれるデザイン性が大事、という理由がいちおうあります。こんなわたしの趣味はわからん、ということなので自分で選びました。シンプル好きとしては珍しいごちゃごちゃしたデザインですが、ちらちら見てはにやーとしてます(笑)。かわいいかわいい。
キャベツを使い切りたくて昨日、夜からボルシチを作り出しまして、寝る前にも火を通しておいたら野菜がとろとろになって美味でした! ビーツ(赤い野菜)缶がきれていたのでビーツなしですが、結構おいしかったです。サワークリームも欲しいところ。明日、スーパーに寄ろうかしら。
さて、お返事です。ありがとうございます!!
そして本日かわいい掛け時計をもらってしまって、もうなんかもうなんかもうなんか…!! 掛け時計や置時計の私のポリシーは、時計ですが「時間が分かりにくいもの」です(笑)。細かい時間は携帯電話やテレビで確認できるため、大まかな時間が解ればよく、眼を楽しませてくれるデザイン性が大事、という理由がいちおうあります。こんなわたしの趣味はわからん、ということなので自分で選びました。シンプル好きとしては珍しいごちゃごちゃしたデザインですが、ちらちら見てはにやーとしてます(笑)。かわいいかわいい。
キャベツを使い切りたくて昨日、夜からボルシチを作り出しまして、寝る前にも火を通しておいたら野菜がとろとろになって美味でした! ビーツ(赤い野菜)缶がきれていたのでビーツなしですが、結構おいしかったです。サワークリームも欲しいところ。明日、スーパーに寄ろうかしら。
さて、お返事です。ありがとうございます!!
No.634
2013/12/25 (Wed) 19:45:27
本日は所用で浅草の方面へ行ったので、ちょうどお昼の時間でしたし、スカイツリーに寄ってきました。いい天気でしたが展望フロアまで行く時間がなく、残念。しかしお店で可愛いぐい飲みを見つけてしまったので買いました(笑)。自分へのクリスマスプレゼント。
あれです。カップルが多くてビジネスーな格好をして一人歩きをしていると、めげますね(苦笑)。
ずっと妄想はしていたのですが、文章を書く気になれず、な状態が続きました。しかしそろそろ何かやってみようと思ってます。多分…。
さて、読了「船に乗れ!」の二巻。三巻はこれから読みます。三巻を読み終わったら今年の読書ランキングでも発表しましょうか。
一冊目及び副題「独奏」から、不穏な空気をビシビシと感じていましたが、おおおーおおおーおおおー。色々言いたいことはあるのですが、ネタバレにしかならないので、パスします。思春期の頃って小さなことに騒いで結構過激なことを考えていましたが、今思うと考えるだけならタダなんですよねー。
しかし勉強になった。
世の中にはハ音記号なるものが存在するのね。
ピアノ歴二桁になりますが(もうやめたし弾けない)、知らなかった。チェロやヴィオラの楽譜など読めないわ。
逆向きのCを二つ重ねたような記号なのね。
No.633
2013/12/24 (Tue) 21:26:27
うわあ、拍手ありがとうございます! 後日お返事いたしますね!
さて、気を取り直して最近の読書。
「吹部!」。
ソフトカバーです。
挿絵が入っていたり、キャラクターの絵柄だったりで、ライトノベル的と、ストーリー展開やノリが児童書的なトーンを持っていて、非常に読みやすかったです。
廃部寸前の吹奏楽部にある日突然やってきた変態教師ミタセン。金賞を取る、と豪語するめちゃくちゃなミタセンに振り回され、部員たちは楽器を鳴らす。
最近いろいろあって楽器の知識が増えたので、もっと深い面を知りたいなあ、と考えていたところ。この本ではそんな探究心は満たしてくれませんが(笑)、音楽って楽しいな、合奏ってすごいな、というのをヒシヒシと感じさせてくれます。
しかし5分ごとに「よかったね」というメールが届き、なおかつ語尾のハートの絵文字が一個ずつ増えるなんて恐怖メールをもらったら、わたしなら震え上がるぞ。
よくあるっちゃよくあるストーリー。でもとにかく心に残ったのが
「書楼弔堂」。
ハードカバーです。京極の連作短編の新シリーズです。シリーズなのかそうかそうか。
この人の本のことをとやかく言うと長くなるので(笑)、とにかく文章のリズムが心地いいなあと再認識しました。最近のSNS等を通して「自分には合わなかった」「面白くなかった」という「感想」を書く人たちには耳が痛い箇所が多々あります。え、わたしも含まれてます(苦笑)? ここら辺のことを書くとまた長くなるので、割愛します。
なんとなく新境地のように見えて、この人は「職人」ですから今までの感じもあります。
あの人が出てきたのが京極ファンとしては嬉しい限りでした。
さらに、あれが出てきてからのあのシーンで、もしかしたら、と思わせる加減が絶妙なの! うわああああと思いました。これはシリーズを追っていくと…。きゃー!
まともに感想すら書けません(苦笑)。
「アルモニカ・ディアボリカ」。
皆川さん「開かせて(略)」の続編。ハードカバーです。
めちゃくちゃ面白かった…!! 前半から驚きの連続で、あの人がああなったことへ「えええええええ!!!」と大絶叫。
「開かせて(略)」から5年でかつてのバートンズの面々が大人になっていたのと、彼らの絆に胸を打たれました。あの人がだからうん…。あー…。言葉にならん。
ミステリの部分は言わずもがな。複雑な線をよく引いたなあ…。
皆川さんのこのシリーズは小説だからこその面白みがあります。文章だったり登場人物だったり会話に。
しかしなんとなく予感を感じさせていたとしても、あの展開は…! もうこのシリーズは終わりなのでしょうか…。
さて、気を取り直して最近の読書。
ソフトカバーです。
挿絵が入っていたり、キャラクターの絵柄だったりで、ライトノベル的と、ストーリー展開やノリが児童書的なトーンを持っていて、非常に読みやすかったです。
廃部寸前の吹奏楽部にある日突然やってきた変態教師ミタセン。金賞を取る、と豪語するめちゃくちゃなミタセンに振り回され、部員たちは楽器を鳴らす。
最近いろいろあって楽器の知識が増えたので、もっと深い面を知りたいなあ、と考えていたところ。この本ではそんな探究心は満たしてくれませんが(笑)、音楽って楽しいな、合奏ってすごいな、というのをヒシヒシと感じさせてくれます。
しかし5分ごとに「よかったね」というメールが届き、なおかつ語尾のハートの絵文字が一個ずつ増えるなんて恐怖メールをもらったら、わたしなら震え上がるぞ。
よくあるっちゃよくあるストーリー。でもとにかく心に残ったのが
「高校生の吹奏楽は面白いよ。キミも知ってのとおり、フルオーケストラをちゃんとやろうと思ったら一年や二年では絶対ムリだ。弦楽器はまともな音がでるまでにかなりの時間がかかるからさ。でもね、思春期の生徒に金管や木管をやらせると、奇蹟の起きるときがあるんだ。ある程度の才能があって、死ぬほど努力すると、信じられないことが起こる。突然、音が変わるんだ。きのうまで石ころだったものが、気づいてみると宝石になっている。いろんな生徒が自分の音を発見していく瞬間に立ち会うことは、キミにとってもそんなにわるいことではないと思うよ」(55‐6)高校生の持つパワーの正体が解った気がします。
ハードカバーです。京極の連作短編の新シリーズです。シリーズなのかそうかそうか。
この人の本のことをとやかく言うと長くなるので(笑)、とにかく文章のリズムが心地いいなあと再認識しました。最近のSNS等を通して「自分には合わなかった」「面白くなかった」という「感想」を書く人たちには耳が痛い箇所が多々あります。え、わたしも含まれてます(苦笑)? ここら辺のことを書くとまた長くなるので、割愛します。
なんとなく新境地のように見えて、この人は「職人」ですから今までの感じもあります。
あの人が出てきたのが京極ファンとしては嬉しい限りでした。
さらに、あれが出てきてからのあのシーンで、もしかしたら、と思わせる加減が絶妙なの! うわああああと思いました。これはシリーズを追っていくと…。きゃー!
まともに感想すら書けません(苦笑)。
皆川さん「開かせて(略)」の続編。ハードカバーです。
めちゃくちゃ面白かった…!! 前半から驚きの連続で、あの人がああなったことへ「えええええええ!!!」と大絶叫。
「開かせて(略)」から5年でかつてのバートンズの面々が大人になっていたのと、彼らの絆に胸を打たれました。あの人がだからうん…。あー…。言葉にならん。
ミステリの部分は言わずもがな。複雑な線をよく引いたなあ…。
皆川さんのこのシリーズは小説だからこその面白みがあります。文章だったり登場人物だったり会話に。
しかしなんとなく予感を感じさせていたとしても、あの展開は…! もうこのシリーズは終わりなのでしょうか…。
No.632
2013/12/24 (Tue) 20:44:29
祖母が亡くなり、法事のために田舎へ行っていました。
前回お見舞いに行ったときには、覚悟していたので結構落ち着いて受け止めることが出来ました。時折出る涙は仕方がないですね。
子供の頃、夏休みのたびにお邪魔した思い出の中のおばあちゃんは、既に腰が曲がっていました。あのころから「おばあちゃん」なおばあちゃんでした。
10年ほど前だったかな? もっと前だったかな? 要介護の認定を受け、弱っていることを眼前に突き付けられました。長くないかもなあ、なんてどこかで思ったりして。
でも、そこからなかなか元気に過ごしていました。
今年、9月の終わりに会いに行ったのですが、その時は「ああ、おばあちゃん老けたなあ」という感想を抱いたものの、元気でした。それからひと月後、意識がなくなり驚きました。
全身悪くて、手の施しようがない状態。
しかし、ダメかと思ったものの、薬の助けもあって、容態は安定していきました。でも、色々あってさらに悪い部分が判明し、血圧を上げる薬をゆっくりと減らして――という選択になりました。
血圧を上げる薬を減らしたのに、血圧が下がらず、ということがあり、そんな強さもおばあちゃんらしい。
大好きだよ。ありがとう。
しかし、ここ5年で4人が亡くなっているので、なかなか喪が明けず、呪われてんの、という気分になります(苦笑)。もう十分でしょう。
前回お見舞いに行ったときには、覚悟していたので結構落ち着いて受け止めることが出来ました。時折出る涙は仕方がないですね。
子供の頃、夏休みのたびにお邪魔した思い出の中のおばあちゃんは、既に腰が曲がっていました。あのころから「おばあちゃん」なおばあちゃんでした。
10年ほど前だったかな? もっと前だったかな? 要介護の認定を受け、弱っていることを眼前に突き付けられました。長くないかもなあ、なんてどこかで思ったりして。
でも、そこからなかなか元気に過ごしていました。
今年、9月の終わりに会いに行ったのですが、その時は「ああ、おばあちゃん老けたなあ」という感想を抱いたものの、元気でした。それからひと月後、意識がなくなり驚きました。
全身悪くて、手の施しようがない状態。
しかし、ダメかと思ったものの、薬の助けもあって、容態は安定していきました。でも、色々あってさらに悪い部分が判明し、血圧を上げる薬をゆっくりと減らして――という選択になりました。
血圧を上げる薬を減らしたのに、血圧が下がらず、ということがあり、そんな強さもおばあちゃんらしい。
大好きだよ。ありがとう。
しかし、ここ5年で4人が亡くなっているので、なかなか喪が明けず、呪われてんの、という気分になります(苦笑)。もう十分でしょう。
No.631
2013/12/21 (Sat) 09:44:29
No.629
2013/12/19 (Thu) 10:13:38
No.628
2013/12/18 (Wed) 20:09:08
新宿に寄ってきました。
ある商業ビルのエスカレーターでぼーっとしてたら(よくぼーっとしていることに定評があるわたしです)、後ろに男子高校生3人組(?)がいて、その会話が耳に入ってきて。
「でもさ、ペアリングってどーよ(笑)? 17歳でペアリングって(笑)」
とひたすら陽気に繰り返す彼氏君。思わずにやにやしてしまいました。
君はなんだかんだ言いながらペアリングを買って彼女に渡すんだろうなあ。いいね、恋に恋してる恥ずかしい感じがもうなんか若々しい。青春サイコー!
「俺はそもそもリングってあまり好きじゃない」
「えーでも、17歳でペアリングってどうなの(笑)?」
男だから指輪をしたくないという友達君の話をほとんど聞いてないだろう17歳をやたら強調する彼氏君。
いや、別に聞き耳を立てているわけではなくて、彼氏君が浮かれまくって大声なので、南天のど飴をなめまくってるわたしに筒抜けです。
注文した本の届け先を間違えておばあちゃん宅にしてしまったことが判明したのですが、ちょうどいかなければならなくなったので、明日見えます。
高校生君たちのおかげで元気出た!
南天のど飴をなめまくりながら荷造りします。
ある商業ビルのエスカレーターでぼーっとしてたら(よくぼーっとしていることに定評があるわたしです)、後ろに男子高校生3人組(?)がいて、その会話が耳に入ってきて。
「でもさ、ペアリングってどーよ(笑)? 17歳でペアリングって(笑)」
とひたすら陽気に繰り返す彼氏君。思わずにやにやしてしまいました。
君はなんだかんだ言いながらペアリングを買って彼女に渡すんだろうなあ。いいね、恋に恋してる恥ずかしい感じがもうなんか若々しい。青春サイコー!
「俺はそもそもリングってあまり好きじゃない」
「えーでも、17歳でペアリングってどうなの(笑)?」
男だから指輪をしたくないという友達君の話をほとんど聞いてないだろう17歳をやたら強調する彼氏君。
いや、別に聞き耳を立てているわけではなくて、彼氏君が浮かれまくって大声なので、南天のど飴をなめまくってるわたしに筒抜けです。
注文した本の届け先を間違えておばあちゃん宅にしてしまったことが判明したのですが、ちょうどいかなければならなくなったので、明日見えます。
高校生君たちのおかげで元気出た!
南天のど飴をなめまくりながら荷造りします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(11/02)
(11/02)
(08/25)
(07/16)
(05/26)
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
P R