忍者ブログ
AdminWriteComment
※個人の趣味によるブログです。基本的に本を読んでます。
No.
2025/05/20 (Tue) 14:55:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.903
2016/03/05 (Sat) 21:40:09

ミスディオールのブルーミングブーケをかれこれ、6年近く愛用してます。

2010年春、カナダから帰るときに、空港で時間を持て余していたので、ふらーっと免税に入りそこで出会ったのが始まりです。それ以前にずっと使っていたブルガリのクリスタリアンは、好きな香りなのですが、きつくて酔ってしまう時があるので、完全に切り替えました。
軽めで持続力はないので、夜に女子会とかお酒飲むときとかは、小瓶に入れて持ち歩いて、途中で一吹きしたほうがいいかもです。

ミスディオールって人気の香りなんですか。
街で1年に1回くらい「あ、わたしの香りと同じかも」って人とすれ違いますが、あまり出会ったことないです。クロエのあの薔薇の香水はよくいますけど。あの香りは人がつけてるとついていきたくなります(笑)。
薔薇の香りは自分にはあまり使いません。あ、でも部屋は薄れてきたけど薔薇の香りだなあ…。

他の人の香水とか、ハンドクリームとか、結構当てられる匂い好きです。
コンディショナーは3つくらい違うメーカーのを同時進行で使っています。香りを気分で選ぶときもあるし、仕上がり(ふわっとさせる/まとまり重視)によって選ぶときもあります。

ボディクリームはボディショップのグレープフルーツが好きですが、乾燥肌なのでその前にオイルをつけてます。夏は保湿した上からベビーパウダーをはたきます(笑)。

ボディマッサージとかのオイルはエリザベスWのラベンダーの香りを愛してます。ここのラベンダーシリーズのラベンダーの香りが一番好きです。でもエリザベスWなかなか売ってないんですよね…。

香りはねえ混ざりますよ(笑)。
保湿用のオイルは無香料なので問題はないです。
そしてげオーガニック系の製品の香りは持続しないし、混ざっても悪い香りじゃないです。

でもリップクリームはあの緑のヤツです(笑)。あれ愛用。
無骨なのを使ってるんだねと仲のいい男性に言われました。その人はマスカットの香りのリップクリームを使ってます(笑)。
会社の隣の席の同僚(男、同い年のため仲がいい)はサボンのハンドクリームだし。
女子力高いよなあ。

拍手

PR
No.902
2016/02/21 (Sun) 13:04:01

今更ですが東京事変の「空が鳴っている」を聴くとぐっときます。
今まで僕らは世界一幸せになる為にどれ程加速してきたかわらない神さまお願いです諦めさせて
という歌詞が最高に切なくて、響きます。

「諦めさせて」の歌詞は2番。
1番は「終わらせないで」ないでなんですよ。
お願いです神さま終わらせないで。

「終わらせないで」と願っていたことが、時間の経過とともに、「諦めさせて」に変化するのが絶妙です。
諦めさせてと願うのか…! 諦めたくなくて、頑張ってたのに、もういいかと疲れ果てて、でも自分たちだけでは終わらせられないから、誰かに――といっても誰もいないから、神さまなんて信じていなくても頼らざるを得なくて、背中を押してもらいたい、引導をわたしてもらいたいという想いがひしひしと伝わります。危なくアンバランスなパワーが籠っていて、不安と悲しさとやりきれなさを煽ります。
久々に昨日聴いたら、物語が思い浮かびました。好き。

そして「新しい文明開化」の椎名林檎の衣装が今さら好きです。
ピンク系のフリルブラウス+フリルスカートもいいし、ライトイエローの襟付きワンピースも好きだし、フライトアテンダントの格好もキュート。
欲しいのは、ピンク系のブラウス+スカートと、イエローのワンピースの雰囲気だなあ。
そして、ヒールの高い靴はやはり素敵だなあと最近楽な靴ばかり選んでる己を反省しました。

お洋服で無駄なリボン、無駄なフリル、無駄なレースが大嫌いで、どうしても好きなデザインでそこだけ気に入らない場合などは、自分で取り外しています。子供服じゃないんだからいらないでしょうと思っているので、ラブリー系のファッションは皆無。

ぐっときた。

拍手

No.901
2016/02/15 (Mon) 21:19:49

職場でちょっとした作業場があるのでそこで仕事をしなければならない時に、先に来ていた後輩君が使っていた場所の隣が空いていたので、そこにポンッと荷物を置いたところで後輩が戻ってきて思わず。
「別に○○君の隣がよかったわけじゃないんだからねっ」
勘違いしないでよねっ、といわんばかりに発したら、40前なのに平成生まれに見えるラブリーな人に笑いながら「今のツンデレみたい」と突っ込まれました。恥ずかしい。

元ツンデレですよええ。しかし年齢的にツンデレは痛いだろうと修行を積んで卒業したはずなのに…!
ツンデレからツンデレをとったら、ツンツンになるわけでもましてデレデレになるわけでもなく、可愛げのない人間になった感が残念です。

ツンデレって構ってちゃんが、素直に構ってと言えない現象なんです。
わたしは構ってくれる人が好きです(カミングアウト)。いや、学生時代は友達によく「構って」と言ってたけど、さすがにもうそれは言えない(苦笑)。

結構昔に――それこそ15やそこらで一人で生きていけるように育とうと決意して以来、出来ないをなくそうとしてきました。そして「本当に出来ない」ことって日常では少ない気がします。
難しい名前の料理も、絨毯の洗い方も、ネット検索すれば作り方が書いてあるように、調べて勇気を振り絞ってやってみれば案外できてしまうものです。
その結果、可愛げのない大人が完成するわけなのですが。
行動力と、やってみれば案外出来るもんだという経験値と、人に頼ることが苦手な性格から、もっと人に頼ればいいのにとよーく親や親戚以外の周囲から言われてきました。

わたしだって頼りたいことはあるけど、それって最終手段――いわばジョーカーだと思っているので、出来るところまでは自分でやってそれで出来なかったら誰かに聞いてみよう、という思いはあったりします。しかしそこまで突き詰めて本当に出来ないことって、まれなんです。自分が優秀とかじゃなくて、悠長なだけかと。
さらに、もともとがめんどくさがり屋で依存心の強いダメ人間の自覚があるからこそ、自立してるという意識が救いにもなります。裏返しです。
出来ないということが言えないというか言いたくない意地っ張りで負けず嫌いです。

しかしながら、人って頼られると嬉しいもんだなあ、というのがそのまんま他の人にも適用されるのではないか、と地球は丸いと大発見をしたように今更気づきました(苦笑)。

「出来ない」は言わないけど、偶には人に寄りかかるのはいいものだ(※ただし寄りかかりすぎてはならないと自戒している)。

そんな感じで、自分の中では青天の霹靂のような成長を遂げた、2016年。そう今年になってからのマイ・ライフ・レコード。

拍手

No.900
2016/02/10 (Wed) 22:16:53

兄に彼女が出来た模様で、母がとても嬉しがってました(笑)。
母のブログに書いてあった。

中学生の時は兄に彼女がいたのか知らないけど、高校で彼女が出来た時、母はそんな嬉しそうにしてなかったし、ワーキングホリディで海外行ってるときに彼女が出来た時もあまり楽しそうじゃなかったのに。それ以外の彼女のことはよく知りません。
文化祭で副団長やったり、部活で部長に推薦されるような(※しかし部長になりたがってた友達に部長の座を譲った)、言ってしまえば男女問わず人気者の兄でした。今風にいうとリア中爆発しろ――な男ですよ。え、ちがう?
しかし今は色々――自らの選択によって進んで苦労しているので、兄の将来に不安を抱いていたのは私も母も同じです。

なんでよかったよかった。ほっとしました。
将来のことはわからないし、それは外野が口を出すことじゃないのでゆっくり進んでくれたらなあくらいの思いですが、彼女が出来たことで人生が華やぐのはとてもいいことです。兄はストイックなところがあるので、安らぎを見いだしてくれたなら、こっちも安心できるってわけなんです。

と、言うのはともかく。
そしたらより一層私のことを心配されそうなのはうざったいです(笑)。
兄と違って完全に秘密主義なもので、茶の間で彼氏のことを話したり、家に連れてきたりなんてことは今まで一度もありませんから。相当心配されてるに違いない。

拍手

No.899
2016/01/17 (Sun) 10:17:01

ご無沙汰してます。
このブログを読んでいる人がいるという体裁にて、冒頭の挨拶を入れてみました。この思い込みがあるからこそブログは書けるってもんだ。

高校時代に、わたしは化学と歴史が大好きという具合だったので文系と理系どっちに進むか悩んでいて、2年次の選択教科に迷っていました。
なのでその迷いがそのまま、数学と物理と日本史という選択につながりました。
理科は1年生で化学が必修で、2年生では物理/生物の選択だったので、暗記が少ないだろうという理由で物理でした。大学で結局生物学んだんですがね(苦笑)。一番好きなのは化学です。

社会は1年で世界史必修、2年では日本史/地理の選択で、歴史好きとしては日本史一択でしたね。

数学はきっちり微分積分までやって、好きだったのですが、どもね、このあたりから微分積分って何なんだろうというのが解らなくて興味が持てなくなりまして。
確率や数列は実学的なので言わずもがな、三角関数はなんとなくわかるしどういうことに役立ってるのかも理解出来たのですが、微積は自転車が転ばずに進む原理だとかカメラのフォーカスに使われてるとか言われてもどういうことかよく理解できなかったです(苦笑)。いや、こうかなあとかいうのはなんとなく想像はできるのですが(カメラのフォーカスなら、軌跡なのかな、とか)、でもつまり微分積分ってなんなの、というのが見えなくて。

微積だけではなくて虚数なんて特に何なの、という(苦笑)。

虚数は置いておいて。
このころから数学はもういいやと思ったので、文系への道を進みました。3年まできっちり数学をやりきりましたケド。

しかしながら高校を卒業して○年。
昨日、ようやく微分積分がどういうものなのかが判明しました!
そしたら円の表面積と体積の相関についてもだからなのか、とすっきり!
※円の表面積=4πr3乗 →これを微分すると円の体積=4/3πr2乗

勉強は嫌いじゃないのはこのすっきりがあるからなんだよなあ。

そして年末年始から休みを1日も休めてないという過酷で楽しいスケジュールをこなしているわたしは今日も今日とてお出かけです。
昨日? もちろんお出かけです。
来週の土日も予定が入ってます。

Oh, my dear year of 2016
プライベートが充実しているのは大好きだ。

拍手

No.897
2016/01/02 (Sat) 11:54:42

出かける前にもう一つ書いておきます。

昨日は実家で格付けを見てました。
ガク○様がやはり面白かったです(笑)。あたった時に本気で喜んでくれるのがまたなんかいい人っぽくて観ていて楽しかったです。ズルくないですか。あんな自信満々といった風にすかして座ってるのに、超喜んでくれたら嬉しくなっちゃうじゃないですか!

というのはともかく。
音楽問題は今回結構優しかった気がします。
触ったことがある楽器はピアノ(15年位)、オルガン(1年くらい)、ピアニカ+リコーダー+カスタネット(学校の授業)、アコーディオン+木琴+鉄琴+シンセサイザー+ドラムetc(音楽の授業)、ギター+ベース(兄の所有)と多種多様ですが、経験したといえるのはピアノくらいなものです。
管楽器はリコーダー以外皆無。ヴァイオリン系の弦楽器も皆無。

しかしですね。
わたしには本がある。音楽小説を読み漁ったわたしには本から得た知識がある…! 吹奏楽小説も読み漁ったわたしには、演奏に親しんだことは無くても、解るんです…!

弦楽器:音の厚みに注目
吹奏楽:クリアーな音に注目

ここを押さえておけば、音楽問題は大丈夫だと思います!
何かの参考になれば…。え、ならない?

拍手

No.896
2016/01/02 (Sat) 10:19:57

年末年始は家族で過ごすのが恒例で、ここ数年は31日の夜に除夜の鐘つき→初詣コースです。
今年もやってきました。0時頃から冷えだして、つま先からてっぺんまで完全に冷たくなりました。で、風邪気味(苦笑)。お薬飲んでます。

1月1日は、六本木ヒルズのお正月を満喫。
和太鼓のパフォーマンス、振る舞い酒、獅子舞。
親を引き連れいろんなところにつれて行くのも、親孝行かなあと思ってます。
というか、母にブログネタを提供するのが親孝行(笑)。あの人はブログをやっているんです。

昨日はさらに六本木ヒルズでお買いものしてからの、赤坂にふらりと寄ってランチを摂取、実家で 夕食(※すき焼き)を食べて、自分の部屋に戻ってきてからの今日は洗濯三昧+お友達の所へ遊びに行く予定です。

来年は…どうなんでしょうね。海外かはたまた。
成人式含めた三連休は、母の実家に顔出ししてきます。

ということで。
今年もよろしくお願いします。

拍手

No.895
2015/12/30 (Wed) 20:42:41

世の中いろんな人がいるよね、人それぞれだよね、というスタンスで生きてきた。
いちいち人の好みに、自分と意見が一致しないことに目くじら立てることないんじゃない、嫌いだったら気にしなきゃいいんじゃない、なんていう考えを持ってきたから、あまり腹を立てることもなく、自分が好きなものには心を存分に傾けて、他はほとんど興味がないものというくくりで終わっていた。他人の趣味嗜好を否定するということは、自分のそれを否定されても文句は言えないということと表裏一体で、自分の好きなことを否定されたくないから、他人のことを認めてるという狡さがあるのだけど…。
そもそも小さいころに「好き嫌いしてはいけません」「他人のことを悪く言ってはいけません」なんて誰もが育てられてきたと思う。それを守ってきたら、自己防衛の目的もあったけどいつの間にか色んなことに寛容になっていった。イライラをためないのはいいことで、気に入っている。
でも子供たちにそう教育する大人の方が、ルールを破るんだと気付いて、裏切られて、遣り切れなくてなんとなく荒んだ気分になることは多い。

何で? 何で否定するの?
何で自分たちが言い出したことを守らなの?
違ったっていいじゃん。それがその人の意見なんだから尊重しなきゃ。否定されることは辛いよ。
人を傷つけることはいけないことなんじゃないの?

同じ意見を持って共感出来たら確かに嬉しいし楽しいこともあるけど、違うことが悪いなんてことは絶対にない。受け入れるかはともかく、いろんな意見があっていいんだよ。
何より「嫌い」が少ない方が世の中が楽しいじゃないか。
好きなものが多い方が、幸せじゃないか。

わたしは幸せになるために生きている。
きっと誰もがそう。
人は幸せになるために生きている。

じゃなきゃもったいないじゃないか。

大人になって味覚が成長して、ピーマンとか椎茸とか、子供の頃苦手だったものが美味しく感じるようになった。好きな食べ物が増えるのは幸せなことでしょ。
食べ物だけじゃなくて、全ての物に適用できる。


そして、思っているだけでは伝わらないことを気付いているに、思いを言葉や行動で伝えようとしない人が多いのは何でだろう。察してほしいというのは甘えだ。

わたしがわりと何でも言うタイプなのは、言わなきゃ伝わらないことを知っているからだ。
勿論言い方には気を付けてる。スケールは、「自分が相手にこう言われたらどう感じるか」を考えてみることだ。
自分がされて嫌なことは他人にはしない――ということを徹底している。

勇気が必要なこともあるけれど、言葉にして、行動にする方が、そうする自分の方が、わたしは気に入っているから、好きな自分になるために一歩一歩踏み出そう。



2014年と2015年のスローガン:
戦う女

2016年のスローガン:
前を見ろ、上を見ろ

戦い続けた結果、落ち込むこともあったけれど、晴れやかな気分で年を越せそうな予感がしてます。来年は目的を見据え、前進したいと思います。

明日、明後日は家を空けるので、年末のご挨拶にうつりましょう。

今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

拍手

No.894
2015/12/29 (Tue) 12:17:53

某日、仕事のチームの忘年会で、教育係の先輩(女性)が結構ぶっこんできたので楽しくて楽しくて始終笑いが絶えませんでした。
いろんな部署を経験した女性なので、各部の特徴、各部長の性格等把握していてばっさばっさ切っていく様は爽快でした。「あそこの部長は解りやすいからやりやすいよ。転がしやすい」と掌を左右に動かすジェスチャー付きで、面白かったです。それ以来私のブームはいかに人を転がすかをシミュレーションすることです(笑)。

先輩は仕事がめちゃくちゃできるあこがれのお姉さんです。美人です。好きだー。
今のチームは改変があって以来、皆和気あいあいとやり合える人たちばかりなので、居心地がいいです。
わたしは言いたい放題言ってるけど、先輩たちも言いやすいと思ってくれてるみたいで、キャラ作りに成功しました。職場でいかに居心地良くやるかはキャラ作りにかかってます。キャラといっても普段と対して変わらないのですが…。ありのままでいれるって大事。
チームの忘年会は二次会が終わって11時でした。
次の日もプライベートでお酒を少々飲んだのですが、二日連続はあまりよろしくないと気づきました。

会社(本社)の忘年会の三次会(!)では、先輩と「仲良しいえーい!」とかなんとかやってきました満足だ。一次会で上司が「○○さん(※私)は本当に△△さん(※先輩)のことが大好きだよね」とみんなの前でぶちまけられ、公認の仲です。大好きなのは周囲にバレバレです(笑)。
仕事ができて美人で可愛くて面倒見がよくて面白いお姉さんを嫌いな人がいるわけがない。

一次会、二次会では上の人たちの前では取敢えずお酒を沢山飲んで置けば気に入られるので、ワインを4,5杯重ねてみたり。でも酔わない酔わない。なぜならお仕事だからです。
トータルで14,5杯は飲みましたが、意識は明瞭です。内、ワインは7杯くらい。梅酒ロックが5杯くらい。体質だなあ…。
職場でTOP3には入る強さだと思いますが、好きなのはカクテルとか梅酒とかあまーいヤツです。

二次会は3部署合同でやっていて、三次会はこじんまりとやるために、上司がダッシュしてみんなを撒きはじめた(笑)。アルコール入ってるのに走らせるとか、鬼だ(笑)。それについてこれた精鋭たちの飲みになりました。
酔ってないので周りを適度にみつつ、お皿を下げたり次の注文をとったりして、酔っぱらった後輩たちが悪乗りしてきたのをなだめたり、そこそこ仕事もしてきたのでした。


さて、来年はみんなを転がせるように頑張ります!

拍手

No.893
2015/12/15 (Tue) 21:45:02

人生で一番太ってた時:55kg弱
人生で一番痩せていた時:45kgジャスト
oh,10kg違う、ということに気付きました。しかも最高値と最低値は1年間くらいの間に出ました。増減が激しい(笑)。
今は、人生で一番痩せていた時の体重に近いので、医療的な診断では「やせがた」となります。
でもそれ系で標準体重と弾き出される数字は到底あり得ない感じですよね。

身体は薄い方です。なので肋骨浮いてます。
肋骨浮いている人って結構いると思っていたのですが、下着のモデルさんってそういえば浮いてないよなと気付きました。え、なに異常なのこれ。

小学生の低学年の子のあばら骨がくっきりと見えるような具合で、さらに背中側も骨が浮いているという、輪切りにしたら骨と皮の間1cm位しかないんじゃないという感じで、つまり何がいいたいかというと寒がりです。
冬が辛い。毎週風邪気味です。

拍手

[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
[04/26 faux collier van cleef prix]
[10/31 rolex oyster perpetual submariner date fake]
[09/10 cartier promise bracelet fake]
[02/20 boucles d'oreilles van cleef papillon fausse]
[02/20 used cartier ballon bleu watches replica]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MIRE
性別:
非公開
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]